|
「頻度の副詞」とは「いつも」や「ときどき」というように、あることが起こる確率をあらわします。
次はその頻度の副詞の例です。
always(いつも)
continually(たえず)
usually(たいてい)
frequently(しばしば)
often(たびたび)
occasionally(ときどき)
sometimes(ときどき)
rarely, seldom, scarcely ever, hardly ever(めったにしない)
never(決してしない)
これらを頻度の確率に応じて図にすると次のようになります。
He always sits here.(彼はいつもここに座っています。)
We usually go to school by bus.
(私達はたいていバスで学校へ行っています。)
Earthquakes occur frequently in Japan.
(日本では地震がしばしば起こります。)
[earthquake = 地震、occur = 起こる]
They are often absent from school.(彼らはよく学校を休みます。)
She hardly ever goes out.(彼女はめったに外出しません。)
She scarcely ever smokes.(彼女はめったにタバコを吸いません。)
The road is never quiet.(その道は絶対静かになりません。)
※「hardly(scarcely) ever」は「めったにない」というように、「seldom」と意味が似ています。
そこから「ever」を取ると、「ほとんどない」という意味になります。
つまり「ever」を「hardly」に続けると「頻度」の意味になり、「ever」を「hardly」から取ると「程度」の意味になります。
|