当ページはURLを変更しました。
3秒後に新ページに移動します。
新ページ英語喫茶

英語喫茶モバイル看板




その発展的学習の目次へ


Advanced study 8-倒置について-


倒置(その1)
 「here」と「there」は相手の注意をひくために、文頭において使うことがあります。そうすると「ほら!〜だ」という意味になりますが、語順が<主語+動詞>から<動詞+主語>にかわります。このように語順が逆になることを「倒置」といいます。(助動詞がある場合は、主語と助動詞が倒置されます。)

Here comes John.
(ほら、ジョンがやってきた。)
There goes the bell!
(ほら、鐘がなる。)

 上のように「John」と「comes」、「the bell」と「goes」の語順が逆になります。けれども、「she」や「he」などの「代名詞」が主語になっている場合は倒置をしません。
 
Here she comes.
(ほら、彼女がやってきた。)

 強調をするために副詞を文頭におく場合は、このように倒置をすることがあります。しかし、常に起こるというわけではありません。

Ann was so excited that she could not speak.
(アンは興奮して話すことができなかった。)
 
 上の「so excited」を強調するために文頭に置くと、次のようになります。
 
So excited was Ann that she could not speak.

 上のように「Ann」と「was」が倒置されます。しかし後に続いている「that節」の中は倒置をしないでそのままにします。



倒置(その2)
 同じ副詞でも、否定的な副詞を文頭においた場合は、常に倒置が起こります。この場合、たとえ主語が「代名詞」であっても必ず倒置をします。
 このとき、動詞が助動詞やbe動詞でなければ「do」をおきます。たとえば次のようになります。

She hardly knew the news.

Hardly did she know the news.
(彼女はそのニュースをほとんど知らなかった。)

Rarely does he go for a drink.
(彼はめったに飲みに行きません。)
Never will he know.
(彼は知らないよ。)
Nowhere is this tendency.
(この傾向はどこにもありません。)

 上のように代名詞に関わらず必ず倒置をします。




Advanced Study 練習問題

 記述式の練習問題です。半角英数字で解答してください。
 

倒置について
問題数:5問




その発展的学習の目次へ









Copyright(c)英語喫茶
〜英語・英文法・英会話〜
サイト内の文章等の無断掲載を禁じます