![]() てはじめの英語学習の目次へ 15日目-副詞A- ![]() 「頻度の副詞」とは、「いつも」や「ときどき」というように、あることが起こる確率を表します。 次はその頻度の副詞の例です。 always(いつも) continually(たえず) usually(たいてい) frequently(しばしば) often(たびたび) occasionally(ときどき) sometimes(ときどき) rarely(めったにしない) seldom(めったにしない) scarcely ever(めったにしない) hardly ever(めったにしない) never(決してしない) これらを頻度の確率に応じて図にすると次のようになります。 ![]() He always sits here. (彼はいつもここに座っています。) We usually go to school by bus. (私達はたいていバスで学校へ行っています。) Earthquakes occur frequently in Japan. (日本では地震がしばしば起こります。) [earthquake = 地震、occur = 起こる] They are often absent from school. (彼らはよく学校を休みます。) She hardly ever goes out. (彼女はめったに外出しません。) She scarcely ever smokes. (彼女はめったにタバコを吸いません。) The road is never quiet. (その道は絶対静かになりません。) 今日のレッスンはこれで終わりです。 お疲れ様でした。 てはじめの英語学習の目次へ Copyright(c)英語喫茶
〜英語・英文法・英会話〜 サイト内の文章等の無断掲載を禁じます |