![]() てはじめの英語学習の目次へ 4日目-助動詞の基本@- ![]() 「shall」を疑問文で使うと、「私がしましょうか」というように提案をする表現になります。 型は<Shall+Iまたはwe+動詞の原形>です。 --------------- Shall I help ...? Shall I go ...? shall I have ...? 相手も含めるときは「I」を「we」にします。 --------------- Shall I help you? (手伝いましょうか。) Shall I read to you ? (あなたに読んで聞かせましょうか。) Shall we make it Monday? (それは月曜日にしましょうか。) Shall we go to the movies? (映画を見に行きませんか。) Shall we go home? (帰りましょうか。) 答え方は、Yes, please. や No, thank you. などがあります。 ![]() 「should」は「shall」の過去形です。 「〜をしたほうがいいですよ」や、「〜をするべきです」というような意味で使うことができます。 これは「助言」の意味で使われることが多いです。形は過去形でも話していることは現在のことです。 型は<主語+should+動詞の原形>です。 It was a good movie. You should see it. (それはいい映画でしたよ。見たほうがいいですよ。) You should apologize to her for your behavior. (彼女にあなたの行動について謝ったほうがいい。) [apologize = 謝る<apologize+to人+for事>、behavior = 態度;行動] You should see a doctor. (医者にみてもらったほうがいいですよ。) [see(consult) a doctor = 医者にみてもらう] 否定形は「should not (shouldn't)」です。 否定形を使うと、「〜をしないほうがいいですよ」という意味になります。 You shouldn't stay at home all day long. (一日中家にいてはだめですよ。) [all day long = 一日中] She shouldn't speak so loudly. (彼女はあんな大きな声で話さないほうがいい。) ![]() 「may」には「〜かもしれない」というように、推量の意味があります。 型は<主語+may+動詞の原形>です。 I may go to the movies tomorrow. (明日映画を見に行くかもしれません。) It may rain tomorrow. (明日は雨になるかもしれない。) He may be wrong. (彼が間違っているかもしれない。) 否定形は「may not」です。 She may not come to the party. (彼女はパーティーに来ないかもしれない。) ![]() 「might」は「may」の過去形です。 「may」と同じ推量の意味がありますが、より実現の可能性が低いことを表します。過去形ですが、表すのは現在のことです。 She might be in London by now. (彼女はもうロンドンに着いているかもしれない。) He might take you for a girl. (彼はあなたを女の子と間違うかもしれない。) [take A for B = AをBだと思う] 今日のレッスンはこれで終わりです。 お疲れ様でした。 てはじめの英語学習の目次へ Copyright(c)英語喫茶
〜英語・英文法・英会話〜 サイト内の文章等の無断掲載を禁じます |