自然探訪と野鳥(英語喫茶写真店)

「自然探訪と野鳥・小動物」は、
下記アドレスに移転いたします。
ブックマーク等されている方は
以下で再登録をお願いいたします。
https://www.shizentanbou.com/

自然探索と野鳥>沼・湖 一覧




景勝探訪と学習の息抜:英語喫茶~英語・英文法・英会話~

 自然写真と、野鳥や生きものの写真を掲載してる「自然探訪と野鳥(英語喫茶写真店)」です。
 「自然探訪と野鳥(英語喫茶写真店)」は、「英語喫茶」の姉妹サイトになります。
 掲載している写真は、自然探訪先での写真や、そこで出会った生きものたちの写真です。


沼・湖


「沼・湖」のこれ以降の記事はこちらです

395-名称:湧洞湖 撮影日:2016.5
場所:北海道中川郡豊頃町 カテゴリ:沼・湖
 北海道中川郡豊頃町から、湧洞湖です。
 湧洞湖は豊頃町の太平洋沿岸に接する湖です、そこからは湖と太平洋を望むことができます。

391-名称:悲恋沼 撮影日:2016.5
場所:北海道幌泉郡えりも町 カテゴリ:沼・湖
 北海道幌泉郡えりも町から、悲恋沼です。
 悲恋沼は、えりも町の百人浜の途中にある沼です。周囲およそ400mの小さな沼です。

389-名称:生花苗沼 撮影日:2016.5
場所:北海道広尾郡大樹町 カテゴリ:沼・湖
 北海道広尾郡大樹町から、生花苗沼です。
 生花苗沼は、「生花苗沼」と書いて「オイカマナイトー」と読みます。

344-名称:然別湖 撮影日:2015.8
場所:北海道河東郡鹿追町 カテゴリ:沼・湖
 北海道河東郡鹿追町から、然別湖です。
 然別湖は、大雪山国立公園の自然湖です。
 標高810mのところにある湖で、北海道内では最も高いところにある湖です。

336-名称:中島(洞爺湖) 撮影日:2015.6
場所:北海道有珠郡壮瞥町 カテゴリ:湖・沼
 北海道有珠郡壮瞥町から、中島(洞爺湖)です。
 中島は、洞爺湖の中央に浮く島です。
 離れてみると1島に見えますが、4島が集まった島々です。
 洞爺湖はカルデラ湖ですが、噴火により火口の丘の一部が湖面に出ているのが4島になります。

332-名称:茨散沼 撮影日:2015.6
場所:北海道野付郡別海町 カテゴリ:沼・湖
 北海道野付郡別海町から、茨散沼です。
 茨散沼は林道をしばらく走った先にある沼です。
 湿原も残り、静けさを感じる沼です。

320-名称:長節湖 撮影日:2015.6
場所:北海道根室市 カテゴリ:沼・湖
 北海道根室市から、長節湖です。
 長節湖は、根室本線と海の間に位置しています。
 根室十景の1つで、周囲約5kmの湖です。

280-名称:長沼(大沼国定公園) 撮影日:2014.9
場所:北海道亀田郡七飯町 カテゴリ:沼・湖
 北海道亀田郡七飯町から、長沼です。
 長沼は、大沼国定公園内にあります。それほど大きくはない沼です。
 大沼の端に静かに横たわっている沼です。

271-名称:宮島沼 撮影日:2014.7
場所:北海道美唄市 カテゴリ:沼・湖
 北海道美唄市から、宮島沼です。
 宮島沼は2002年にラムサール条約に登録された湿地です。
 沼の大きさは約30ヘクタールで、他の登録湿地と比較すると小さな湿地です。
 それでも何万羽ものマガンが飛来する重要湿地です。

264-名称:智恵文沼 撮影日:2014.7
場所:北海道名寄市 カテゴリ:沼・湖
 北海道名寄市から、智恵文沼です。
 智恵文沼は、名寄市の北部にある沼です。
 天塩川の河川工事によって取り残された、三日月湖です。駐車場もあります。

261-名称:こうほね沼 撮影日:2014.7
場所:北海道稚内市 カテゴリ:沼・湖
 北海道稚内市から、こうほね沼です。
 こうほね沼は、利尻山が見える海岸沿いにある、小さな沼です。
 休憩施設もあり、沼にはコウホネと呼ばれるスイレンに似た花が咲きます。

259-名称:メグマ沼 撮影日:2014.7
場所:北海道稚内市 カテゴリ:沼・湖
 北海道稚内市から、メグマ沼です。
 メグマ沼は、稚内空港の東側に位置する海跡湖です。
 周囲には中高層湿原が広がり「メグマ沼湿原」と呼ばれています。

258-名称:大沼 撮影日:2014.7
場所:北海道稚内市 カテゴリ:沼・湖
 北海道稚内市から、大沼です。
 稚内市にある「大沼」は、周囲およそ10キロメートルの沼です。
 春と秋にはたくさんのハクチョウが飛来します。

256-名称:兜沼 撮影日:2014.7
場所:北海道天塩郡豊富町 カテゴリ:沼・湖
 北海道天塩郡豊富町から、兜沼です。
 兜沼は、兜沼公園の中にある大きな沼です。
 自然公園の中に、キャンプ場が整備された公園です。

327-名称:風蓮湖(晴天編夕暮れ時) 撮影日:2015.6
242-名称:風蓮湖(濃霧編) 撮影日:2014.6
場所:北海道根室市 カテゴリ:沼・湖
 北海道根室市から、風蓮湖です。
 風蓮湖は根室半島の付け根にある湖です。
 周囲は約96キロメートルで、海水が混ざる汽水湖です。
 ハクチョウの飛来地で有名です。

234-名称:シラルトロ湖 撮影日:2014.6
場所:北海道川上郡標茶町 カテゴリ:沼・湖
 北海道川上郡標茶町から、シラルトロ湖です。
 シラルトロ湖は、周囲約9.8キロメートルの海跡湖です。
 湖の西側には、森の中に遊歩道や展望台等があります。

232-名称:阿寒湖 撮影日:2014.6
場所:北海道釧路市阿寒町 カテゴリ:沼・湖
 北海道釧路市阿寒町から、阿寒湖です。
 阿寒湖は、阿寒火山の活動からできあがった、カルデラ堰き止め湖です。
 マリモが生息する湖として、世界的に知られています。

230-名称:太郎湖 撮影日:2014.6
場所:北海道釧路市阿寒町 カテゴリ:沼・湖
 北海道釧路市阿寒町から、太郎湖です。
 太郎湖は雄阿寒岳の麓、原生林に囲まれた小さな湖です。
 阿寒湖から水が流れ出てできています。

225-名称:大岩園地(大沼国定公園) 撮影日:2014.5
場所:北海道亀田郡七飯町 カテゴリ:沼・湖
 北海道亀田郡七飯町から、大岩園地です。
 大岩園地は大沼国定公園の中にあります。
 大沼にちょっとだけ突き出た形のところです。

209-名称:クッチャロ湖 撮影日:2013.10
場所:北海道枝幸郡浜頓別町 カテゴリ:沼・湖
 北海道枝幸郡浜頓別町から、クッチャロ湖です。
 クッチャロ湖は、周囲27キロメートルの海跡湖です。
 ラムサール条約指定地で、春と秋には多くのコハクチョウとカモ類が飛来します。

208-名称:モケウニ沼 撮影日:2013.10
場所:北海道宗谷郡猿払村 カテゴリ:沼・湖
 北海道宗谷郡猿払村から、モケウニ沼です。
 モケウニ沼は、大小3つの沼からなっているところの1つです。
 これらは海面の低下や隆起によってできた海跡湖です。

207-名称:カムイト沼 撮影日:2013.10
場所:北海道宗谷郡猿払村 カテゴリ:沼・湖
 北海道宗谷郡猿払村から、カムイト沼です。
 カムイト沼は、アイヌ語で神々が住む沼という意味があります。
 原生林に囲まれた静寂な雰囲気の沼です。

255-名称:パンケ沼(2014年夏) 撮影日:2014.7
202-名称:パンケ沼 撮影日:2013.10
場所:北海道天塩郡幌延町 カテゴリ:沼・湖
 北海道天塩郡幌延町から、パンケ沼です。
 パンケ沼は、サロベツ原野の中にあります。
 原野の中に水平的な景観です。
 泥炭に含まれる鉄分の酸化により、水の色が赤く見えます。

187-名称:屈斜路湖(和琴半島) 撮影日:2013.9
場所:北海道川上郡弟子屈町 カテゴリ:沼・湖
 北海道川上郡弟子屈町から、屈斜路湖です。
 屈斜路湖は周囲57キロメートルもあるカルデラ湖です。
 今回は和琴半島から眺める屈斜路湖です。
 和琴半島は屈斜路湖に突き出ている半島です。

185-名称:キンムトー 撮影日:2013.9
場所:北海道川上郡弟子屈町 カテゴリ:沼・湖
 北海道川上郡弟子屈町から、キンムトーです。
 キンムトーは、生い茂る原始林の中にひっそりと存在する沼です。
 流れ込む川もなく、雨水と雪解け水、わずかな湧水でできています。

184-名称:摩周湖(裏摩周展望台) 撮影日:2013.9
場所:北海道斜里郡清里町 カテゴリ:沼・湖
 北海道斜里郡清里町から、裏摩周展望台から見る摩周湖です。
 摩周湖は、周囲20キロメートルのカルデラ湖です。
 周りの火口壁が、急角度で高く立ち上がっています。
 裏摩周展望台は、標高585メートルのところにあり、他の展望台よりも低いところにあることから、霧の発生が少ないと言われています。

182-名称:神の子池 撮影日:2013.9
場所:北海道斜里郡清里町 カテゴリ:沼・湖
 北海道斜里郡清里町から、神の子池です。
 神の子池は、摩周湖の伏流水からできているといわれています。
 伏流水は1日に12,000トンも湧き出ており、その水温は8度と低いです。
 青い水の中に、倒木が腐らずに沈んでいます。

177-名称:豊似湖 撮影日:2013.7
場所:北海道幌泉郡えりも町 カテゴリ:沼・湖
 北海道幌泉郡えりも町から、豊似湖です。
 豊似湖は、周囲1キロ程の湖です。
 形が馬の蹄に似ていることから、「馬蹄湖」とも呼ばれますが、ハート形の湖としての愛称も持っています。森の中の静かな湖です。

166-名称:濤沸湖 撮影日:2013.6
場所:北海道網走市字北浜 カテゴリ:沼・湖
 北海道網走市字北浜から、濤沸湖です。
 濤沸湖はオホーツク海沿岸の汽水湖で、低層湿原が広がる湖です。
 海側には原生花園も広がる、自然豊かな湖です。

162-名称:サロマ湖(キムアネップ岬) 撮影日:2013.6
場所:北海道常呂郡佐呂間町 カテゴリ:沼・湖
 北海道常呂郡佐呂間町から、サロマ湖です。
 サロマ湖は周囲約90キロメートルあり、汽水湖としては国内で3番目の大きさを誇ります。
 広い湖のサロマ湖ですが、ここではキムアネップ岬からの眺望を掲載します。

161-名称:シブノツナイ湖 撮影日:2013.6
場所:北海道紋別市 カテゴリ:沼・湖
 北海道紋別市から、シブノツナイ湖です。
 シブノツナイ湖は、コムケ湖と並び、オホーツク海に面している湖です。
 コムケ湖と同じく、野鳥の宝庫となっています。

160-名称:コムケ湖 撮影日:2013.6
場所:北海道紋別市 カテゴリ:沼・湖
 北海道紋別市から、コムケ湖です。
 コムケ湖は、オホーツク海に面している湖で、汽水湖です。
 細長く複雑な形状も持っている湖です。

151-名称:オンネトー湖 撮影日:2013.6
場所:北海道足寄郡足寄町 カテゴリ:沼・湖
 北海道足寄郡足寄町から、オンネトー湖です。
 オンネトー湖は、雌阿寒岳の山麓に位置する周囲2.5キロの湖です。
 季節、時間、天候により湖面の色が変わることから、「五色沼」と呼ばれています。

143-名称:口無沼 撮影日:2013.5
場所:北海道苫小牧市錦岡 カテゴリ:沼・湖
 北海道苫小牧市錦岡から、口無沼です。
 口無沼は、樽前山麓に位置する沼です。
 林道を深く入ったところにある、小さな沼です。

141-名称:ポロト湖 撮影日:2013.5
場所:北海道白老郡白老町 カテゴリ:沼・湖
 北海道白老郡白老町から、ポロト湖です。
 ポロト湖は周囲約4キロの湖です。
 湖の周りには散策路や温泉、キャンプ場、アイヌ民族博物館等があります。

140-名称:小沼湖(大沼国定公園) 撮影日:2013.5
場所:北海道亀田郡七飯町 カテゴリ:沼・湖
 北海道亀田郡七飯町から、小沼湖です。
 小沼湖は、大沼国定公園の大沼湖とつながっている周囲16キロの湖です。

138-名称:佐女沼 撮影日:2013.5
場所:北海道上磯郡木古内町 カテゴリ:沼・湖
 北海道上磯郡木古内町から、佐女沼です。
 佐女沼は、佐女川神社の主祭神が住むと言われている沼です。
 佐女川神社から山奥にある、小さな沼です。

134-名称:浮見堂公園 撮影日:2012.11
場所:北海道虻田郡洞爺湖町 カテゴリ:沼・湖
 北海道虻田郡洞爺湖町から、浮見堂公園です。
 洞爺湖の遠浅の浜が広がるところに、浮見堂公園があります。
 そこには朱塗りの浮見堂がたたずんでいます。それは聖徳太子を祀ったものです。

132-名称:倶多楽湖 撮影日:2012.11
場所:北海道白老郡白老町 カテゴリ:沼・湖
 北海道白老郡白老町から、倶多楽湖です。
 倶多楽湖は、透明度の高い丸いカルデラ湖です。
 湖へ流れる川と、流れ出る川が無い湖です。

131-名称:じゅんさい沼 撮影日:2012.11
場所:北海道亀田郡七飯町 カテゴリ:沼・湖
 北海道亀田郡七飯町から、じゅんさい沼です。
 じゅんさいが採れることで有名なじゅんさい沼です。
 湖畔には遊歩道と湧水があるところがあります。

121-名称:半月湖 撮影日:2012.9
場所:北海道虻田郡倶知安町 カテゴリ:沼・湖
 北海道虻田郡倶知安町から、半月湖です。
 半月湖は、約1万年前に羊蹄山の火山活動によって形成されたものです。

109-名称:青い池 撮影日:2012.8
場所: 北海道上川郡美瑛町 カテゴリ:沼・湖
  北海道上川郡美瑛町の青い池です。
 青い池は、その名の通り水が青く見える池です。
 もとは火山泥流をためるえん堤ですが、そこに水がたまり「青い池」と呼ばれるようになりました。

106-名称:山線鉄橋と支笏湖 撮影日:2012.7
場所:北海道千歳市支笏湖温泉 カテゴリ:沼・湖
 北海道千歳市支笏湖温泉の山線鉄橋と支笏湖です。
 支笏湖は、支笏洞爺国立公園にあるカルデラ湖です。
 そこに北海道最古の現役鉄橋(復元)があります。
 1899年から、他の場所からの建て替えを経て、現在に至っています。

124-名称:ウトナイ湖(渡り鳥飛来編) 撮影日:2012.10
103-名称:ウトナイ湖(静かな湖面編) 撮影日:2012.7
場所:北海道苫小牧市植苗 カテゴリ:沼・湖
 北海道苫小牧市植苗のウトナイ湖です。
 ウトナイ湖は多くの渡り鳥が飛来することで有名な湖です。
 260種以上の渡り鳥が確認されている中継地で、国指定鳥獣保護区、ラムサール条約の登録湿地となっています。

93-名称:赤沼 撮影日:2012.5
場所:北海道函館市亀田中野町 カテゴリ:沼・湖
 函館市の新中野ダム奥の林道を行ったところに、赤沼という湧水の沼があります。
 山の中に沸いている、小さな沼です。

77-名称:円沼(春景色) 撮影日:2012.5
61-名称:円沼(雪景色) 撮影日:2012.3
場所:北海道茅部郡森町大沼国定公園 カテゴリ:沼・湖
 北海道茅部郡森町大沼国定公園の円沼からです。
 大沼国定公園には大小の沼が点在しています。円沼はそのなかの1つである、小さな沼です。

218-名称:白鳥台セバット2014冬 撮影日:2014.2
57-名称:白鳥台セバット 撮影日:2012.2
場所:北海道亀田郡七飯町大沼国定公園 カテゴリ:沼・湖
 北海道亀田郡七飯町大沼国定公園の白鳥台セバットからです。
 真冬の大沼は全面凍結しますが、白鳥台セバットと呼ばれているところは、水が動いているためほとんど凍ることがありません。
 そのため渡り鳥の休息の場となっています。

84-名称:浮島公園とうぐい沼(春の散策路) 撮影日:2012.5
52-名称:浮島公園とうぐい沼 撮影日:2011.11
場所:北海道久遠郡せたな町 カテゴリ:沼・湖
 北海道久遠郡せたな町の浮島公園からです。
 浮島公園は道南八景にも選ばれているところです。そこには、うぐい沼があり、大小の浮島が水面を漂います。

47-名称:八郎沼公園 撮影日:2011.10
場所:北海道北斗市向野 カテゴリ:沼・湖
 北海道北斗市向野の八郎沼公園からです。
 八郎沼は、1880年に牧場経営のために、開拓使が牛馬の水飲み場として池を掘ったのが始まりとされています。

284-名称:日暮山展望台(2014秋編) 撮影日:2014.10
46-名称:日暮山展望台 撮影日:2011.9
場所:北海道亀田郡七飯町 カテゴリ:沼・湖
 北海道亀田郡七飯町の日暮山からです。
 日暮山は、蓴菜沼と小沼湖の中間に位置する、標高303メートルの山です。
 ここにある展望台から、大沼湖や駒ヶ岳を観ることができます。

22-名称:大沼国定公園(自転車5) 撮影日:2008.10
場所:北海道亀田郡七飯町 カテゴリ:沼・湖
 北海道亀田郡七飯町の大沼からです。自転車で出かけた先で撮りました。

133-名称:洞爺湖(秋編) 撮影日:2012.11
15-名称:洞爺湖 撮影日:2007.9
場所:北海道虻田郡洞爺湖町 カテゴリ:沼・湖
 北海道虻田郡洞爺湖町から、洞爺湖です。
 洞爺湖は北海道で3番目に大きなカルデラ湖です。
 湖の中央には4つの島で構成される「中島」があります。

14-名称:神仙沼 撮影日:2007.9
場所:北海道岩内郡共和町 カテゴリ:沼・湖
 ニセコにある、神仙沼からです。沼と湿原地が広がっています。

「沼・湖」のこれ以降の記事はこちらです



旅とフォト





Copyright(c) 自然探訪と野鳥(英語喫茶写真店)