当ページはURLを変更しました。
3秒後に新ページに移動します。
ブックマーク等は移動先のページに変更をお願いいたします。
ページが移動しない場合は下記に移動してください。
新ページ英語喫茶
 
英語学習の参考説明
一 覧英語喫茶トップ
T-1. 倒置について
a. 倒置の種類と倒置が生じる理由
 

 ここでは倒置の種類と、それが生じる理由について説明する。
 倒置(inversion)とは、語順が変わることを言う。英語の語順は「主語+(助)動詞」が通常だが、これが「(助)動詞+主語」になる。このことは、通常の語順を変えることになるので、そこには話し手の驚きなどの感情が含まれることになる。文法書等で「倒置が用いられるのは、語句を強調するため」と説明されることがあるが、それはそのためである。

 たとえば、当たり前のように用いている疑問文は、実は倒置が生じている。Are you? やDoes she? などは、主語と動詞が倒置した結果である。この場合も話し手の何らかの感情、たとえば聞きたいという思いなどが含まれることになる。疑問文に見られる倒置は、平叙文との相違を明確にするためと言える。

 しかしながら、疑問文に見られる倒置は、文法上必然的に生じるものである。このように義務的な倒置には、他にもifの省略による倒置などがある。

また義務的ではないが、比較構文や直話法の伝達部にも生じることがある。

(1)
"Do you know him?" said John.
(「彼を知っていますか」とジョンは言った。)

 上は伝達部において倒置が生じている。伝達部が文頭に置かれるときは、倒置が生じないが、引用部の後に置かれるときは生じることがある。
 ただしこのような倒置が生じるのは、人称代名詞以外の名詞の場合である。人称代名詞のときは倒置が生じない。

(2)
"Yes," she answered.
(「はい」と彼女は答えた。)

 また、強調のために副詞語句が文頭に置かれる場合の倒置も、義務的に倒置をしなければならないということではない。ただ多いというだけである。

(3)
a. Here comes the teacher.
(ほら先生が来たぞ。)

b. There goes the train.
(ほら列車が行くぞ。)

c. Down came the rain.
(雨が降ってきた。)

 このように倒置が生じる副詞語句には、場所や方向を表すものが多い。また、人称代名詞が用いられるときは、倒置は生じない。

 しかし否定語句が文頭に置かれると、倒置は義務的である。この場合、たとえ人称代名詞が用いられたとしても、倒置は生じる。

(4)
a. Little did I dream that I would marry her.
(彼女と結婚しようなどと夢にも思わなかった。)

b. Never have I seen such a terrible disaster.
(私はそのようなひどい災害を一度も見たことがありません。)

 上のように、否定語句強調のための倒置は、(3)とは異なり文語調である。



参照
倒置について(その発展的学習 8)




※お知らせ
 スマートフォン用英語喫茶については、本サイトページに統合いたしました。
 さらに見やすくなりました。今後はそちらのページをご利用ください。
 下記のアドレスから該当ページに移動することができます。

英語喫茶~英語・英文法・英会話~


Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved.
サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます