著書向け確認問題の解説 |
記述式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
1. Do you help us? (私たちを手伝いますか。) ↓ (私たちを手伝ってくれませんか。) 2. Do you attend the briefing? (記者会見に出席しますか。) ↓ (記者会見に出席してくれませんか。) 3. Do you pass me a towel? (タオルを私に渡しますか。) ↓ (タオルを私に渡してもらえませんか。) 4. Do you pick me up? (私を迎えに来ますか。) ↓ (私を迎えに来てくれませんか。) 5. Do you move your chair? (あなたのイスを動かしますか。) ↓ (あなたのイスを動かしてもらえませんか。) 1. Can you help us? (私たちを手伝ってくれませんか。) 2. Can you attend the briefing? (記者会見に出席してくれませんか。) 3. Can you pass me a towel? (タオルを私に渡してもらえませんか。) 4. Can you pick me up? (私を迎えに来てくれませんか。) 5. Can you move your chair? (あなたのイスを動かしてもらえませんか。) 5問ともcanを使って、聞き手である相手への「依頼」を表す文に書き換える問題です。 聞き手にたいして、「~をしてくれませんか」という意味の文になります。文の作り方はcanの疑問形となりますが、Can youから始めていきます。Can youのあとには、動詞の原形を続けていきます。 問題1について 問題文のDo you help us?「私たちを手伝いますか。」は、手伝うかどうかを、yesかnoで答えるように単純に聞いている文です。これにcanを使って依頼を表す文にしていきます。 まずはCan youから始めます。問題文の動詞はhelpですが、これをそのあとに続けていきます。すると、次のようになります。 Can you help us? 例文は、「私たちを手伝ってくれませんか。」というように、手伝ってくれるように聞いている文になります。 問題2について 問題文のDo you attend the briefing?「記者会見に出席しますか。」は、記者会見への出席を単純にyesかnoで答えるように聞いている文です。 まずはCan youから始めます。動詞はattendですが、これをcan youのあとに続けていきます。attendは「出席する」という意味の動詞です。すると、次のようになります。 Can you attend the briefing? 例文は、「記者会見に出席してくれませんか。」というように、出席を聞き手に依頼する文になります。 問題3について 問題文のDo you pass me a towel?「タオルを私に渡しますか。」は、タオルを渡すかどうかを、yesかnoで答えるように単純に聞いています。 まずはCan youから始めます。動詞はpassですが、これをこのあとにつづけていきます。すると、次のようになります。 Can you pass me a towel? 例文は、「タオルを私に渡してもらえませんか。」というように、渡してもらえるように、依頼をしている文になります。 問題4について 問題文のDo you pick me up?「私を迎えに来ますか。」は、迎えに来るかどうかを、yesかnoで答えるように、単純に聞いている文です。 まずはCan youから始めていきます。動詞はpickですが、これをあとに続けていきます。 「pick ○ up」で、「○を拾う」という意味になります。 そうすると、次のようになります。 Can you pick me up? 例文は、「私を迎えに来てくれませんか。」というように、迎えに来てくれることを依頼している文になります。 問題5について 問題文のDo you move your chair?「あなたのイスを動かしますか。」は、イスを動かすかどうかを、yesかnoで答えるように、単純に聞いている文になります。 まずはCan youから始めていきます。動詞はmoveですが、これをあとに続けていきます。すると、次のようになります。 Can you move your chair? 例文は、「あなたのイスを動かしてもらえませんか。」というように、イスを動かすことを、聞き手に依頼している文になります。 |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |