著書向け確認問題の解説 |
記述式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
1. ( ) student (find) it easy. (全ての学生はそれが簡単だと思う。) 2. ( ) child (receive) a copy. (各々の子供たちがコピーを受け取ります。) 3. ( ) book (has) an attitude. (全ての本が意見を持っています。) 4. ( ) rule (have) some exceptions. (全ての規則には例外があります。) 5. What is the significance of ( ) item? (各々の項目の重要性はなんですか。) 1. Every student finds it easy. (全ての学生はそれが簡単だと思う。) 2. Each child receives a copy. (各々の子供たちがコピーを受け取ります。) 3. Every book has an attitude. (全ての本が意見を持っています。) 4. Every rule has some exceptions. (全ての規則には例外があります。) 5. What is the significance of each item? (各々の項目の重要性はなんですか。) everyとeachの基本的な使い方を問う問題です。 everyとeachは「全体」を指しますが、その中の個々が念頭にあります。そしてeachはeveryよりも、その個々を強く考えます。 また、問題の1~4については、動詞も( )にしています。これらは必要な場合に、適当な形に変えます。 問題1について 問題文でfindは、「見つける」という意味の動詞です。また、経験等で「理解する」という意味もあります。 日本語訳で「全ての学生」とありますが、単に「全て」とありますので、everyを使います。すると、次のような解答になります。 Every student finds it easy. (全ての学生はそれが簡単だと思う。) everyのあとの名詞は単数として扱いますので、findは「s」のついたfindsになります。 問題2について 問題文でreceiveは、「受け取る」という意味の動詞です。 日本語訳に「各々の子供たち」とありますので、eachを使うことになります。そこで次のような解答になります。 Each child receives a copy. (各々の子供たちがコピーを受け取ります。) eachのあとの名詞も単数として扱いますので、receiveは「s」のついたreceivesに変わります。 問題3について 問題文でattitudeは、「心構え」や「意見」という意味がある名詞です。 日本語訳で「全ての本」とありますが、単に「全て」とありますので、everyを使います。すると、次のような解答になります。 Every book has an attitude. (全ての本が意見を持っています。) everyのあとの名詞は単数として扱いますので、hasはそのままの形で使います。 問題4について 問題文でexceptionsはexceptionに「s」がついた複数形の名詞です。exceptionは、「例外」という意味です。 またruleは、「規則」という意味の名詞です。 日本語訳で「全ての規則」とありますが、単に「全ての」とありますので、everyを使います。すると、次のような解答になります。 Every rule has some exceptions. (全ての規則には例外があります。) everyのあとの名詞は単数として扱いますので、haveはhasに変わります。 問題5について 問題文でsignificanceは、「重要性」や「意味」という意味がある名詞です。 また、itemは「項目」や「品目」という意味がある名詞です。 日本語訳で「各々の項目」がありますので、eachを使います。すると、次のような解答になります。 What is the significance of each item? (各々の項目の重要性はなんですか。) |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |