著書向け確認問題の解説 |
記述式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
1. ( he, was, as, speaking ) he began to walk from the kitchen into the sitting room. (彼は話しながら、台所から居間へと歩き出した。) 2. She looked happy ( she, as, leaving, was ) . (彼女は去りながら、楽しそうに見えた。) 3. She ( a job, as, took, a maid ) . (彼女はメイドとして仕事をした。) 4. We ( him, remember, best, as, the, diver ) . (私たちは彼を一番のダイバーとして覚えています。) 5. He ( not, is, as, known, a teacher ) . (彼は先生として知られていない。) 1. As he was speaking he began to walk from the kitchen into the sitting room. (彼は話しながら、台所から居間へと歩き出した。) 2. She looked happy as she was leaving. (彼女は去りながら、楽しそうに見えた。) 3. She took a job as a maid. (彼女はメイドとして仕事をした。) 4. We remember him as the best diver. (私たちは彼を一番のダイバーとして覚えています。) 5. He is not known as a teacher. (彼は先生として知られていない。) asの基本的な使い方を問う問題です。 asにはいろいろな意味があります。ここでは「~をしながら」という並行した意味と、「~として」という役割の意味を表すことについて、文を作っていきます。 ( )の中の語句を並び替えて、文を作っていきます。 問題1について 日本語訳の「彼は話しながら」を、asを使って表していきます。 he was speakingで「彼は話していた」という意味ですが、これにasを加えます。すると、次のような解答になります。 As he was speaking he began to walk from the kitchen into the sitting room. (彼は話しながら、台所から居間へと歩き出した。) 問題2について leavingはleaveのing形です。leaveは「去る」や「出発する」という意味の動詞です。 ing形にして、進行形として使っていきます。she was leavingにasを加えていきますが、解答は次のようになります。 She looked happy as she was leaving. (彼女は去りながら、楽しそうに見えた。) 問題3について 日本語訳の「メイドとして」を、asを使って表していきます。これは「役割」を表す使い方になります。 「メイドとして」は、as a maidで表すことができます。そして解答は次のようになります。 She took a job as a maid. (彼女はメイドとして仕事をした。) 問題4について rememberは「覚えている」という意味の動詞です。 「一番のダイバーとして」を、asを使って表していきますが、ここは次のようになります。 as the best diver そして解答は次のようになります。 We remember him as the best diver. (私たちは彼を一番のダイバーとして覚えています。) 問題5について 日本語訳の「先生として」を、asを使って表していきます。 as a teacherで「先生として」という意味です。 解答は次のようになります。 He is not known as a teacher. (彼は先生として知られていない。) He is not knownは、「彼は知られていない」という意味になります。これはheを主語とした「受動態」の文になります。 受動態については、基礎からの英語学習Day35からふれていきます。 |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |