著書向け確認問題の解説 |
記述式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
1. ( wonder, can, eat, if, I, I, it ) . (私はそれを食べることができるかしらと思う。) 2. ( wonder, I, these, if, exist ) . (私はこれらが存在しているかしらと思う。) 3. ( dreaming, wondered, I, I, was, if ) . (私は夢を見ていたのかしらと思った。) 4. The game ( held, unless, it, outdoor, will, be, rains ) . (雨が降らない限り、競技は外で行われます。) 1. I wonder if I can eat it. (私はそれを食べることができるかしらと思う。) 2. I wonder if these exist. (私はこれらが存在しているかしらと思う。) 3. I wondered if I was dreaming. (私は夢を見ていたのかしらと思った。) 4. The game will be held outdoor unless it rains. (雨が降らない限り、競技は外で行われます。) wonder ifとunlessの基本的な使い方を問う問題です。 wonder ifは、人が「~かしらと思う」という意味で使うことができます。 またunlessは、「~でなければ」という意味で使うことができます。 問題1について 「食べることができる」は、I can eat itで表すことができます。これにwonder ifを加えて文を作っていきます。解答は次のようになります。 I wonder if I can eat it. (私はそれを食べることができるかしらと思う。) 問題2について existは、「存在する」という意味の動詞です。 these existで、「これらが存在している」という意味になります。これにwonder ifを加えていきます。解答は次のようになります。 I wonder if these exist. (私はこれらが存在しているかしらと思う。) 問題3について 「夢を見ていた」は、I was dreamingで表すことができます。 dreamingは、dreamのing形です。dreamには「夢」という意味の名詞として使うことができますが、「夢を見る」という意味の動詞としても使うことができます。ここではその動詞として使っています。 wonder ifを加えて文を作ると、次のような解答になります。 I wondered if I was dreaming. (私は夢を見ていたのかしらと思った。) 問題4について ここはunlessを使う文についてです。 「雨が降る」はit rainsで表すことができます。これにunlessを加えて、unless it rainsで、「雨が降らない限り」という意味で使うことができます。 そして解答は次のようになります。 The game will be held outdoor unless it rains. (雨が降らない限り、競技は外で行われます。) gameは「試合」という意味の名詞です。outdoorは「野外の」という意味の形容詞です。 The game will be held outdoorは、the gameを主語した「受動態」の文になります。 受動態については、基礎からの英語学習Day35からふれていきます。 |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |