著書向け確認問題の解説 |
記述式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
1. I believe it. (私はそれを信じます。) 2. She looks nice. (彼女は健康そうだ。) 3. She helped him. (彼女は彼を助けました。) 4. You know him. (あなたは彼を知っています。) 5. They tried to stop her. (彼らは彼女を止めることを試みた。) 1. I do not believe it. (私はそれを信じません。) 2. She does not look nice. (彼女は健康そうに見えない。) 3. She did not help him. (彼女は彼を助けませんでした。) 4. You do not know him. (あなたは彼を知りません。) 5. They did not try to stop her. (彼らは彼女を止めることを試みなかった。) 5問とも問題の例文を、否定文に書き換えていく問題です。否定語となるdo notを動詞の前に置くと、否定文を作ることができます。 またdo notですが、主語が三人称単数の場合はdoes notになります。さらに過去形の場合はdid notになります。 否定形の図解は、動詞の現在形と過去形とも基礎からの英語学習Day5「2.動詞の否定形」の中にあります。 動詞について注意することは、do notのあとに続く動詞は原形になることです。つまり動詞の後ろに「s」や「ed」がつきません。 問題1について 動詞believeの前に否定語を置きます。主語はIですので、do notを置きます。したがって、do not believeとなります。 問題2について 動詞looksの前に否定語を置きます。主語はSheですので、does notを置きます。 また動詞のlooksですが、主語が三人称単数形なので、「s」がついた形になっています。does notの後に続く場合は原形になりますので、「s」がつきません。 そこで、does not lookとなります。 問題3について 動詞helpedの前に否定語を置きます。主語はSheですので、現在形ならdoes notですが、日本語訳は過去の意味を表していますので、did notを置きます。 またdid notのあとの動詞は原形になります。したがって、helpedはhelpになりますので、did not helpとなります。 問題4について 動詞knowの前に否定語を置きます。主語はYouなので、do notを置きます。したがって、do not knowとなります。 問題5について 動詞triedの前に否定語を置きます。日本語訳は過去の意味を表していますので、did notを置きます。 動詞のtriedは過去形ですが、did notのあとの動詞は原形になりますので、tryになります。したがって、did not tryとなります。 |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |