著書向け確認問題の解説 |
記述式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
1. Mary bought a ticket. (メアリーはチケットを買った。) 2. I lost weight. (私はやせました。) 3. The well went dry. (井戸がかれてしまった。) 4. Did you iron my shirt? (私のシャツにアイロンをかけましたか。) 5. She fell down. (彼女は転んだ。) 1. Mary has bought a ticket. (メアリーはチケットを買った。) 2. I have lost weight. (私はやせました。) 3. The well has gone dry. (井戸がかれてしまった。) 4. Have you ironed my shirt? (私のシャツにアイロンをかけましたか。) 5. She has fallen down. (彼女は転んだ。) 現在完了の「完了」と「結果」の用法についての問題です。 日本語訳は過去形のそれと似ています。しかし含まれている意味には大きな違いがあります。 その意味の違いを理解するには、少し時間がかかるかもしれません。ここではまずは現在完了の形式について練習していきます。 現在完了の形式はhaveまたはhasに過去分詞を続けていきます。 問題1について 問題文は次のとおりです。 Mary bought a ticket. Maryは三人称単数形ですので、hasのほうを使います。使われている動詞はboughtで、buy(買う)の過去形です。 hasの後には過去分詞を置きますが、buyの過去分詞は、過去形と同じ形でboughtです。すると、解答は次のようになります。 Mary has bought a ticket. (メアリーはチケットを買った。) 問題2について 問題文は次のとおりです。 I lost weight. 主語がIですので、haveのほうを使います。使われている動詞はlostで、lose(失う)の過去形です。 haveの後には過去分詞を置きますが、loseの過去分詞は、過去形と同じ形でlostになります。すると、解答は次のようになります。 I have lost weight. (私はやせました。) 問題3について 問題文は次のとおりです。 The well went dry. wellは、名詞で「井戸」という意味があります。 主語はthe wellですので、hasのほうを使います。使われている動詞はwentで、goの過去形です。 hasの後には過去分詞を置きますが、goの過去分詞はgoneになります。すると、解答は次のようになります。 The well has gone dry. (井戸がかれてしまった。) 問題4について 問題文は次のとおりです。 Did you iron my shirt? この問題は疑問文になります。 ironは動詞で、「アイロンをかける」という意味を持っています。 主語はyouですので、haveのほうを使います。そのhaveのあとには過去分詞を置きますが、この場合は疑問文ですので、主語とhaveの順序が逆になります。 まずは解答ですが、次のようになります。 Have you ironed my shirt? (私のシャツにアイロンをかけましたか。) ironの過去分詞はironedです。これは過去形も同じ形になります。 ここで、たとえば疑問文でない場合は、次のようになります。 You have ironed my shirt. 疑問文になるときは、主語のyouとhaveの順序が逆になります。このとき過去分詞までは順序が影響しません。過去分詞はそのまま置いていきます。 問題5について 問題文は次のとおりです。 She fell down. 主語はsheですので、hasのほうを使います。 使われている動詞はfellですが、これはfall(落ちる)の過去形です。 またfallにdownを続けると、「倒れる」や「ころぶ」という意味になります。この2つはセットでfall downという形で使います。 hasの後には過去分詞を続けますが、fallの過去分詞はfallenになります。過去形とは形が異なります。すると、解答は次のようになります。 She has fallen down. (彼女は転んだ。) |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |