著書向け確認問題の解説 |
記述式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
1.( long, have, how, been, you, in Japan ) ? (あなたは日本に来てどのくらいたちますか。) 2.( how, been, you, married, long, have ) ? (あなたは結婚してどのくらいですか。) 3.A: I have a stomachache. (おなかが痛いです。) B: ( have, you, how, long, it, had ) ? (どのくらい痛んでいますか。) (Bのみ解答) 1. How long have you been in Japan? (あなたは日本に来てどのくらいたちますか。) 2. How long have you been married? (あなたは結婚してどのくらいですか。) 3. How long have you had it? (どのくらい痛んでいますか。) 現在完了の問題ですが、ここでは「経験」の意味を表す現在完了について練習をしていきます。 現在完了の「経験」とは、現在までの間に何らかの出来事が生じたことを表します。 問題1について 日本語訳で「どのくらいたちますか」とありますが、これは「これまで(現在まで)の継続」を表すことになります。 日本語訳をみてわかるように、疑問文の形にします。そして継続した期間を聞く場合ですが、how longを使います。これで「どのくらい」というように、「期間」を聞くことができます。 how longをまずは文頭に置きます。それから現在完了を疑問文の形にして置いていきます。すると、次のような解答になります。 How long have you been in Japan? (あなたは日本に来てどのくらいたちますか。) 問題2について 日本語訳で「結婚してどのくらいですか」とありますが、これも「継続」を表す現在完了です。 marriedは「結婚した」という意味の形容詞です。「結婚する」という意味の動詞は、marryになります。 日本語訳で「どのくらい」とありますので、まずは文頭にhow longを置いていきます。 それから疑問文の形にした現在完了を置いていきます。すると、次のような解答になります。 How long have you been married? (あなたは結婚してどのくらいですか。) 問題3について 日本語訳で「どのくらい」とありますので、これも「継続」を表す現在完了になります。 最初の文のI have a stomachache.は「私はおなかが痛いです。」という意味です。 stomachacheは「胃痛」という意味の名詞です。 その「胃痛」が「どのくらいの間、痛んでいますか」という意味の疑問文を作っていきます。まずはhow longを文頭に置きます。そのあとは疑問文の形にした現在完了を置いていきます。すると、解答は次のようになります。 How long have you had it? (どのくらい痛んでいますか。) How long haveのhaveは、現在完了の形式として用いるhaveです。 you hadのhadは動詞として用いるhaveの過去分詞です。 最後のitは、stomachacheを表す代名詞です。 |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |