著書向け確認問題の解説 |
選択式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
「shall」を使って、提案をする表現の文を作っていく問題です。 作り方は、まずは「shall」を文頭に置きます。それから「I」または「we」を置いてから、動詞の原形を続けていきます。 このとき、「shall」の次に「I」を使うと話し手だけですが、「we」を使うと相手も含める表現になります。 問題1について 解答は次のようになります。 Shall I speak to her about that? about thatは、「あのことについて」という意味で使うことができます。 まずは文頭に「shall」を置きます。それから「I」または「we」を置きますが、ここでは「I」があるためそれを選択します。そして動詞の原形である「speak」が続いていきます。 問題2について 解答は次のようになります。 Shall I tell you a story of how God made things in the beginning? まずは「shall」を文頭に置きます。それから「I」を続けてから、動詞の原形である「tell」を続けていきます。 「tell」の後に「you」を置いた、tell youは、「あなたに伝える」という意味です。 問題3について 解答は次のようになります。 Shall we go for a walk? 文頭に「shall」を置いてから、「I」または「we」を置いていきますが、ここでは「we」があるためそれを選択します。「we」を置くことで、相手も含めた表現となります。 「we」の後は、動詞の原形である「go」を続けていきます。 go for a walkは、「散歩に行く」という意味になります。 問題4について 解答は次のようになります。 Shall we break for a drink now? 文頭に「shall」を置いてから、ここでは「we」を選択します。「we」の後には動詞の原形である「break」を続けます。 この場合の「break」には、「中断する」という意味があります。break for a drinkで、「ひと休みして何か飲む」という意味になります。 問題5について 解答は次のようになります。 Where shall we go next summer? ここでは疑問詞が使われています。そこでこの場合はその疑問詞である「where」を文頭に置きます。それから「shall」を続けていきます。 「where」は、「どこへ」という意味の疑問詞ですが、そこでwhere shall we goで、「どこへ行きましょうか」という意味になります。 |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |