著書向け確認問題の解説 |
選択式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
前置詞の使い方についてですが、ここでは「時」を表す場合に使う前置詞についてです。 ( )の中の日本語は、使う前置詞についての意味になりますので注意して選択していきます。 問題1について 解答は次のようになります。 The model sat from ten till one. ( )の中には「~から~まで」とあります。このような意味の前置詞は、from…toやfrom…untilがあります。 問題文ではfrom…tillがあります。この「till」は、「until」と同じ意味で使われます。 The model sat from ten till one. で、「そのモデルは10時から1時まで座りました。」という意味になります。 問題2について 解答は次のようになります。 He gave her a glass of champagne before dinner. ( )の中は「~の前に」とあります。前後を表す前置詞としては「after」と「before」がありますが、「~の前に」という意味の前置詞は「before」になります。 He gave her a glass of champagne before dinner. で、「彼は夕食前に彼女にグラス一杯のシャンパンを渡した。」という意味になります。 問題3について 解答は次のようになります。 I often conducted Sibelius after the war. ( )の中には「~の後に」とあります。このように「~の後」を表す前置詞は「after」になります。 I often conducted Sibelius after the war. で、「私は戦後はよくシベリウスを指揮しました。」という意味になります。 ここで「conducted」は「conduct」の過去形です。「conduct」は、「指揮をする」という意味の動詞です。 |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |