著書向け確認問題の解説 |
選択式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
指示題名に関する問題です。 指示代名詞の基本的な意味は、直接的に物事を指すことです。 ( )の中の日本語を参考に選択していきます。 問題1について 解答は次のようになります。 This is quite acceptable. ( )の中には「これは」とあります。そこで「this」を選びますが、「this」は単数を表しますので、続くbe動詞はこの場合「is」になります。 This is quite acceptable. で、「これはとても好ましいです。」という意味になります。 このような「this」などは指示代名詞といいます。比較的近くの物事を指すときは「this」を使います。 問題2について 解答は次のようになります。 This is nice. ( )の中は「これは」とあります。これも比較的近くの物事に対して指し示すことになりますので、「this」を使います。 This is nice. で、「これは良いです。」という意味になります。 問題3について 解答は次のようになります。 That was his plan. ( )の中には「あれは」とあります。これは比較的距離感を感じる物事に対して指し示すことになりますので、「that」を使います。 That was his plan. で、「あれは彼の計画でした。」という意味になります。 問題4について 解答は次のようになります。 That was good. ( )の中には「あれは」とあります。そこからこの場合も「that」を使うことになります。 That was good. で、「あれは良かった。」という意味になります。 「that」は単数を表しますので、それに続くのはこの場合「was」になります。 問題5について 解答は次のようになります。 These were needed here. ( )の中には「これらは」とあります。比較的近くの物事を指す意味です。そして「this」の複数形を表しています。 These were needed here. で、「これらはここで必要とされました。」という意味になります。 「these」は複数を表しますので、それに続くのはこの場合「were」になります。 問題6について 解答は次のようになります。 These were well-known issues. ( )の中には「これらは」とあります。そこで「these」を使うことになります。 These were well-known issues. で、「これらはよく知られた刊行物でした。」という意味になります。 「well-known」で、「良く知られた」という意味で使うことができます。 問題7について 解答は次のようになります。 Those are their terms. ( )の中には「あれらは」とあります。比較的距離感を感じる物事に使うことになります。そして「that」の複数形を表しています。 Those are their terms. で、「あれらは彼らの条件です。」という意味になります。 「those」は「that」の複数形ですので、それに続くのは「are」または「were」になりますが、この場合は現在形を使っていますので「are」のほうを使います。 問題8について 解答は次のようになります。 Those are very useful. ( )の中には「あれらは」とあります。そこでここでも「those」を使うことになります。 Those are very useful. で、「あれらはとても役に立ちます。」という意味になります。 |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |