著書向け確認問題の解説 |
選択式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
動詞の否定文の問題です。 動詞の否定文は、動詞の前に否定語を置きます。現在形ならdo not(主語が三人称単数形ならdoes not)、過去形ならdid notを置いていくことになります。 問題1について 解答は次のようになります。 John doesn't like classical music. 主語が「John」です。主語が三人称単数形ですので、動詞の前にはdoes notを置きます。「doesn't」を選択しますが、「doesn't」はdoes notの短縮形です。 問題2について 解答は次のようになります。 He doesn't drive much. 主語が「He」です。主語が三人称単数形ですので、動詞の前にはdoes notを置きます。「doesn't」を選択しますが、「doesn't」はdoes notの短縮形です。 問題3について 解答は次のようになります。 I didn't know why you were worried about it. 主語が「I」です。現在形を使う場合は、動詞の前にdo notを置きますが、ここでは過去形を使うことに注意します。「do」の過去形は「did」ですが、そこでdid notを置くことになります。「didn't」を選択しますが、「didn't」はdid notの短縮形です。 問題4について 解答は次のようになります。 I don't see any signs of it. 主語が「I」です。そこで動詞の前にはdo notを置きます。「don't」を選択しますが、「don't」はdo notの短縮形です。 問題5について 解答は次のようになります。 She didn't love him. 主語が「She」です。主語が三人称単数形なので、現在形を使う場合はdoes notを置きます。しかしここでは過去形を使うことに注意します。「does」の過去形は「did」ですが、そこでdid notを置くことになります。(「do」の過去形も同じ「did」です)。 「didn't」を選択しますが、「didn't」はdid notの短縮形です。 |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |