著書向け確認問題の解説 |
選択式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
挿入語句についての問題です。挿入語句は独立的に、文に意味を加えます。 問題1について 解答は次のようになります。 for example ( )の中に「たとえば」とありますが、これを意味する挿入語句はfor exampleになります。 挿入語句は、そのままの形と意味を覚えていきます。 問題2について 解答は次のようになります。 in general 「一般的に」を意味する挿入語句です。 問題3について 解答は次のようになります。 after all 「結局は」を意味する挿入語句はafter allになります。 挿入語句は独立的に、文の中に挿入して使います。 問題4について 解答は次のようになります。 in fact 「実は」を意味する挿入語句です。in factという形で、文の中に挿入して使います。 問題5について 解答は次のようになります。 as a result 「結果として」という意味の挿入語句は、as a resultになります。「result」には「結果」という意味がありますが、as a resultという形で、文の中に入れて使います。 問題6について 解答は次のようになります。 in short 「つまり」という意味の挿入語句は、in shortという形で使います。 問題7について 解答は次のようになります。 so to speak so to speakという形で「いわば」という意味で使うことができます。 |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |