英語記述問題の解説 |
記述式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
1. I did not drink ( ) tea at the cafe. (私はその喫茶店では紅茶を飲まなかった。) 2. I drink ( ) whisky every evening. (私は毎晩ウイスキーを飲んでいます。) 3. Are there ( ) letters for me? (私に手紙はきていますか。) 4. I did not have ( ) stamps. (私は切手を持っていませんでした。) 5. ( ) students were living in cars. (ある生徒は車の中で生活をしていました。) 1. I did not drink any tea at the cafe. (私はその喫茶店では紅茶を飲まなかった。) 2. I drink some whisky every evening. (私は毎晩ウイスキーを飲んでいます。) 3. Are there any letters for me? (私に手紙はきていますか。) 4. I did not have any stamps. (私は切手を持っていませんでした。) 5. Some students were living in cars. (ある生徒は車の中で生活をしていました。) anyとsomeの基本的な使い方を問う問題です。 anyとsomeは、どちらも「いくつかの~」という意味です。 しかしanyは否定文と疑問文で使います。そしてsomeは肯定文で使うのが普通です。 問題1について 問題文は否定文です。そこでanyを使うことになります。すると、次のような解答になります。 I did not drink any tea at the cafe. (私はその喫茶店では紅茶を飲まなかった。) また、否定文でanyを使うと、「まったくない」という意味合いになります。 問題2について 問題文は肯定文ですので、someを使います。そこで次のような解答になります。 I drink some whisky every evening. (私は毎晩ウイスキーを飲んでいます。) 問題3について 問題文は疑問文ですので、anyを使います。そこで次のような解答になります。 Are there any letters for me? (私に手紙はきていますか。) 問題4について 問題文で、stampsはstampに「s」がついた形です。stampは、「切手」の意味がある名詞です。 問題文は否定文ですので、anyを使います。そこで次のような解答になります。 I did not have any stamps. (私は切手を持っていませんでした。) そして否定文でanyを使う場合は、「まったくない」という意味が含まれます。 問題5について 問題文は肯定文ですので、someを使います。そこで次のような解答になります。 Some students were living in cars. (ある生徒は車の中で生活をしていました。) |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |