英語記述問題の解説 |
記述式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
1. He is not coming ( ) . (彼も来ません。) 2. We have a cat and dog ( ) . (私たちは猫とそれに犬も飼っています。) 3. A : I do not have any question. (私は何も質問がありません。) B : Me ( ) . (私もありません。) (Bのみ解答すること。) 4. A : I need a drink. (私は1杯飲みたいです。) B : Me ( ) . (私も飲みたいです。) (Bのみ解答すること。) 5. I do not know ( ) . (私もわかりません。) 1. He is not coming either. (彼も来ません。) 2. We have a cat and dog too. (私たちは猫とそれに犬も飼っています。) 3. Me either. (私もありません。) 4. Me too. (私も飲みたいです。) 5. I do not know either. (私もわかりません。) tooとeitherの使い分けを問う問題です。どちらも「~も」という意味です。 肯定文ではtooを使います。そして否定文ではeitherを使います。 問題1について 日本語訳で「彼も」がありますので、tooかeitherを使います。そして問題文は否定文ですので、eitherのほうを使います。すると、次のような解答になります。 He is not coming either. (彼も来ません。) 問題2について 日本語訳で「犬も」がありますが、そこでtooかeitherを使うことになります。 問題文は肯定文ですので、tooのほうを使います。すると、次のような解答になります。 We have a cat and dog too. (私たちは猫とそれに犬も飼っています。) 問題3について Aに対する答えとして、Bの( )を埋めていきます。 Aは否定文です。そこでBの( )には、eitherを入れます。 すると、次のような解答になります。 Me either. (私もありません。) これは否定文に対して同意する口語的な表現です。 問題4について Aに対する答えとしてBの( )を埋めていきます。 Aは肯定文です。そこでBの( )には、tooを入れます。すると、次のような解答になります。 Me too. (私も飲みたいです。) 肯定文に対して同意するときは、上のようにMe tooを使います。これも口語的な表現です。 問題5ついて 日本語訳で「私も」がありますので、tooかeitherを使います。 問題文は否定文ですので、eitherを使います。すると、次のような解答になります。 I do not know either. (私もわかりません。) |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |