英語記述問題の解説 |
記述式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
1. To see her with a boy is unusual. (彼女が男の子と一緒にいるのを見るのは珍しい。) 2. To watch TV for a long time is not good. (長時間テレビを見ることは良くありません。) 3.eight o'clock (8時です。) 4. hot (暑いです。) 5. Monday (月曜日でした。) 1. It is unusual to see her with a boy. (彼女が男の子と一緒にいるのを見るのは珍しい。) 2. It is not good to watch TV for a long time. (長時間テレビを見ることは良くありません。) 3. It is eight o'clock. (8時です。) 4. It is hot. (暑いです。) 5. It was Monday. (月曜日でした。) itを使った文を作っていく問題です。 itについては文の体裁を整えるためや、主語して必要になる場合など、色々な使い方があります。 問題1について 問題文のunusualは、「普通でない」や「珍しい」という意味の形容詞です。 itを使って文を作っていきますが、注意するところはto以下の文です。To see her with a boyの部分をitに代えて、文の体裁を整えます。すると、次のような解答になります。 It is unusual to see her with a boy. (彼女が男の子と一緒にいるのを見るのは珍しい。) 問題2について 問題文のfor a long timeで「長い間」や「長時間」という意味になります。 itを使って文を作っていきますが、注意するところはto以下のTo watch TV for a long timeです。この部分をitに代えていきます。すると、次のような解答になります。 It is not good to watch TV for a long time. (長時間テレビを見ることは良くありません。) 問題3について 問題文のeight o'clockだけでは文として不自然のため、itを使って文を作っていきます。itは、主語として使います。そして文として成立させます。 itを主語として使うので、まずは文頭にitを置きます。次に動詞はその文の意味によって異なりますが、ここではisを使います。すると、解答は次のようになります。 It is eight o'clock. (8時です。) 問題4について 問題文のhotだけでは文として不自然ですので、主語としてitを使って文を作っていきます。まずは文頭にitを文頭に置いていきますが、すると、解答は次のようになります。 It is hot. (暑いです。) 問題5について 問題文のMondayだけでは文として不自然ですので、主としてitを使って文を作っていきます。文頭にitを置いていきますので、解答は次のようになります。 It is hot. (暑いです。) |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |