英語記述問題の解説 |
記述式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
1. This book is mine. (この本は私のものです。) ↓ (これらの本は私のものです。) 2. That question is annoying. (あの質問にはいらいらします。) ↓ (あれらの質問にはいらいらします。) 3. Hello, ( 2 ) John? (もしもし、ジョンですか。) 4. ( 3 ), please? (どちら様ですか。) 5. ( 2 ) Mary. (メアリーです。) 1. These books are mine. (これらの本は私のものです。) 2. Those questions are annoying. (あれらの質問にはいらいらします。) 3. Hello, is this John? (もしもし、ジョンですか。) 4. Who is this, please? (どちら様ですか。) 5. This is Mary. (メアリーです。) 指示代名詞を使う問題です。 問題の1と2は、日本語訳にあうように、指示代名詞を書き換えていきます。また、その際ですが、問題文の動詞や名詞の形についても注意をしてください。 問題の3~5は、( )の中にthisを入れて文を作っていきます。( )の中の数字は、( )の中に入れる語句の数を表しています。これらは電話でよく使われる文例となります。 問題1について 最初の日本語訳で「この本は」が、「これらの本は」に変わっています。したがって指示代名詞のThisはTheseに変わります。 また、名詞bookですが、複数形になりますのでbooksになります。 動詞にも注意してください。複数のことを表すので、isがareに変わります。そして解答は次のようになります。 These books are mine. (これらの本は私のものです。) 問題2について 問題文のannoyingは、「いらいらさせる」という意味の形容詞です。 最初の日本語訳で「あの質問には」が、「あれらの質問には」に変わっています。したがって指示代名詞のThatは、Thoseに変わります。 また、名詞questionは、複数形になりますのでquestionsになります。 動詞についても複数を表すことから、isがareに変わります。そして解答は次のようになります。 Those questions are annoying. (あれらの質問にはいらいらします。) 問題3について 電話口で相手のことを確かめる時の言い方です。 ( )の中にはthisとあわせて2つの語句が入ります。解答は次のようになります。 Hello, is this John? (もしもし、ジョンですか。) 問題4について かかってきた電話に対して、相手が誰なのかを確認する言い方です。 ( )の中にはthisとあわせて3つの語句が入ります。解答は次のようになります。 Who is this, please? (どちら様ですか。) 問題5について 電話口で、自分のことを名乗る言い方です。 ( )の中にはthisとあわせて2つの語句が入ります。解答は次のようになります。 This is Mary. (メアリーです。) |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |