英語記述問題の解説 |
記述式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
1. ( called, me ) last night. (昨夜、誰かが私に電話をしました。) 2. ( did, telephone ) ? (誰か電話をしてきましたか。) 3. ( is, there ) in my eye. (私の目の中に何か入っています。) 4. ( do, know, not, I ) about him. (私は彼のことについて全く知りません。) 5. ( want, did, I, not, to offend ) . (私は誰も傷つけたくはなかった。) 1. Somebody called me last night. (昨夜、誰かが私に電話をしました。) 2. Did anybody telephone? (誰か電話をしてきましたか。) 3. There is something in my eye. (私の目の中に何か入っています。) 4. I do not know anything about him. (私は彼のことについて全く知りません。) 5. I did not want to offend anybody. (私は誰も傷つけたくはなかった。) somebody、anybody、something、anythingの基本的な使い分けを問う問題です。 somebodyとanybodyは「誰か」という意味です。 基本的にsomebodyは肯定文で使い、anybodyは否定文と疑問文で使います。 somethingとanythingは「何か」という意味です。 基本的にsomethingは肯定文で使い、anythingは否定文と疑問文で使います。 問題1について 問題文は肯定文で、日本語訳に「誰かが」がありますので、somebodyを使って文を作っていきます。すると、次のような解答になります。 Somebody called me last night. (昨夜、誰かが私に電話をしました。) 問題2について 問題文は疑問文です。日本語訳に「誰か」がありますので、anybodyを使います。すると、次のような解答になります。 Did anybody telephone? (誰か電話をしてきましたか。) 問題3について 問題文は肯定文です。日本語訳に「何か」がありますので、somethingを使います。すると、次のような解答になります。 There is something in my eye. (私の目の中に何か入っています。) 問題4について 問題文は否定文です。 日本語訳の「彼のことについて」はabout himで表されます。 「全く知りません」ですが、物事の全否定となりますのでanythingを使います。すると、次のような解答になります。 I do not know anything about him. (私は彼のことについて全く知りません。) 問題5について 問題文のoffendは、「感情を害する」という意味の動詞です。 またこの問題文は否定文です。日本語訳に「誰も」とあります。そこでanybodyを使います。すると、次のような解答になります。 I did not want to offend anybody. (私は誰も傷つけたくはなかった。) |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |