英語記述問題の解説 |
記述式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
1. I have a ( ) . (私は頭痛がします。) 2. I have a ( ) . (私は腹痛がします。) 3. I have a ( ) throat. (私はのどが痛いです。) 4. I have a ( ) . (私は歯痛がします。) 5. I have ( ) shoulders. (私は肩が凝っています。) 1. I have a headache. (私は頭痛がします。) 2. I have a stomachache. (私は腹痛がします。) 3. I have a sore throat. (私はのどが痛いです。) 4. I have a toothache. (私は歯痛がします。) 5. I have stiff shoulders. (私は肩が凝っています。) 動詞のhaveには「持つ」という意味がありますが、この意味がhaveの基本的な意味になります。そしてそこから色々な意味が派生しています。 ここではhaveを使って、人の体調を表す表現について練習をしていきます。 問題1について 頭痛はheadacheで表します。haveと一緒に使って、人の体調を表すことができます。 解答は次のようになります。 I have a headache. (私は頭痛がします。) 問題2について 腹痛はstomachacheで表します。すると、解答は次のようになります。 I have a stomachache. (私は腹痛がします。) 問題3について 問題文のthroatは「のど」という意味の名詞です。これに「痛み」の意味を表すsoreを加えたsore throatは、のどの痛みを表します。そこで解答は次のようになります。 I have a sore throat. (私はのどが痛いです。) 問題4について 歯痛はtoothacheで表します。解答は次のようになります。 I have a toothache. (私は歯痛がします。) 問題5について 問題文のshouldersは「肩」という意味の名詞です。これに「堅い」という意味を表すstiffを加えたstiff shouldersは、「肩が凝る」という意味になります。そこで解答は次のようになります。 I have stiff shoulders. (私は肩が凝っています。) |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |