英語記述問題の解説 |
記述式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
1. She ( in a cafe, she, was, killed, time, waiting ) . (彼女は待っている間、喫茶店の中で時間をつぶした。) 2. ( lasted, the meeting, 23:00 ) . (その会議は23時まで続きました。) 3. I often ( I, am, fall, asleep, reading ) . (私は読書をしている間、よく寝入ります。) 4. I ( it, stopped, there, stayed, raining ) . (私は雨がやむまでそこにいました。) 5. Do ( not, you, eat, watch, TV ) . (食事中にテレビを見てはいけません。) 1. She killed time in a cafe while she was waiting. (彼女は待っている間、喫茶店の中で時間をつぶした。) 2. The meeting lasted until 23:00. (その会議は23時まで続きました。) 3. I often fall asleep while I am reading. (私は読書をしている間、よく寝入ります。) 4.I stayed there until it stopped raining. (私は雨がやむまでそこにいました。) 5. Do not watch TV while you eat. (食事中にテレビを見てはいけません。) whileとuntilの使い分けを問う問題です。 whileは「~をしている間」という意味です。これはwhileの中の文で、動作や状態が継続しています。もう一方の文(whileとは別の節)で、同時に何かを生じさせることを表すことになります。 untilは「~まで」という意味です。ある程度の時間的な継続を表します。そしてもう一方の文(untilとは別の節)で、それまで何かを継続させることを表すことになります。 問題1について 日本語訳で「彼女は待っている間」というのがあります。これはwhileを使って表します。 while she was waiting また「時間をつぶす」は、kill timeで表すことができます。そして解答は次のようになります。 She killed time in a cafe while she was waiting. (彼女は待っている間、喫茶店の中で時間をつぶした。) 問題2について 日本語訳の「23時まで」は、untilで表すことができます。 until 23:00 lastedはlastの過去形です。lastは名詞で「最後」という意味がありますが、同じ形でlastは「続く」という意味の動詞でもあります。そして解答は次のようになります。 The meeting lasted until 23:00. (その会議は23時まで続きました。) 問題3について 日本語訳の「私は読書をしている間」は、whileを使って表すことができます。 while I am reading fallは「落ちる」という意味の動詞です。またasleepは「眠って」という意味の形容詞です。fall asleepで「寝込む」という意味になります。 そして解答は次のようになります。 I often fall asleep while I am reading. (私は読書をしている間、よく寝入ります。) 問題4について 日本語訳で「私は雨がやむまで」は、untilで表すことができます。 until it stopped raining そしてもう一方の文で、それまで生じさせることを表します。この場合は「私はそこにいた」ということですが、解答は次のようになります。 I stayed there until it stopped raining. (私は雨がやむまでそこにいました。) 問題5について 日本語訳で「食事中」は、whileで表すことができます。 while you eat. 問題文の日本語訳から、「あなたが食事中」という意味合いになりますので、上のようになります。 そして、whileが示すその間に、「テレビを見てはいけません」という意味にします。解答は次のようになります。 Do not watch TV while you eat. (食事中にテレビを見てはいけません。) |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |