英語記述問題の解説 |
記述式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
1.I did it. (私はそれをした。) ↓ (私はそんなことをしなければよかった。) 2.You did not come to the concert. (あなたはそのコンサートに来なかった。) ↓ (あなたはそのコンサートに来たらよかったのに。) 3.You did not tell me about it. (あなたはそのことについて私に話さなかった。) ↓ (あなたはそのことについて私に話しておくべきだった。) 4.I did not ask him. (私は彼に聞かなかった。) ↓ (私は彼に聞いておけばよかった。) 5.You punished him. (あなたは彼を罰した。) ↓ (あなたは彼を罰するべきではなかった。) 1. I shouldn't have done it. (私はそんなことをしなければよかった。) 2. You should have come to the concert. (あなたはそのコンサートに来たらよかったのに。) 3. You should have told me about it. (あなたはそのことについて私に話しておくべきだった。) 4. I should have asked him. (私は彼に聞いておけばよかった。) 5. You shouldn't have punished him. (あなたは彼を罰するべきではなかった。) should haveを使って文を作っていく問題です。これで「~をすればよかった」というように、「後悔」等を表すことができます。 should haveの後には、過去分詞を置きます。 問題1について 問題文はI did it.で、「私はそれをした。」という意味です。 これにshould haveを使っていきますが、まずは次のようになります。 I should have done it. didはdoの過去形です。doの過去分詞はdoneになります。これをhaveの後に置いていきます。 このままでは解答になりませんが、それは解答が否定を表しているからです。そこで次のような解答になります。 I shouldn't have done it. (私はそんなことをしなければよかった。) 問題2について 問題文はYou did not come to the concert.で、「あなたはそのコンサートに来なかった。」という意味です。 これをshould haveで表しますが、すると解答は次のようになります。 You should have come to the concert. (あなたはそのコンサートに来たらよかったのに。) 解答は否定ではありませんので、shouldn't haveにはしません。またhaveの後は過去分詞にしますが、comeの過去分詞は同じ形ですので、comeを置きます。 問題3について 問題文はYou did not tell me about it.で、解答は「あなたはそのことについて私に話さなかった。」です。 これをshould haveを使って表していきますが、次のような解答になります。 You should have told me about it. (あなたはそのことについて私に話しておくべきだった。) 解答は否定ではありませんので、shouldn't haveにはしません。またhaveの後には過去分詞を置きますが、tellの過去分詞はtoldになります。 問題4について 問題文はI did not ask him.で、「私は彼に聞かなかった。」です。 これをshould haveを使って表していきますが、次のような解答になります。 I should have asked him. (私は彼に聞いておけばよかった。) 解答は否定ではありませんので、shouldn't haveにはしません。haveの後には過去分詞を置きますが、askの過去分詞はaskedになります。 問題5について 問題文はYou punished him.で、「あなたは彼を罰した。」です。 punishedはpunishの過去形です。punishは、「~を罰する」という意味の動詞です。 これをshould haveを使って表していきますが、解答は次のようになります。 You shouldn't have punished him. (あなたは彼を罰するべきではなかった。) 解答は否定を表していますので、shouldn't haveを使います。またhaveの後には過去分詞を置きますが、punishの過去分詞は過去形と同じ形になりますので、punishedを置いていきます。 |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |