英語選択問題の解説 |
選択式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
間接疑問文の問題です。間接疑問文は一方の文に、疑問文を埋め込んで作っていきます。 埋め込んだ疑問文は、「主語+動詞」の語順になります。 問題1について 解答は次のようになります。 Do you know how many women work for this factory? 文頭にDo you knowが置いてあります。その後には疑問詞「how」が続きます。これはhow many womenで、「何人の女性」という意味で使っています。 その後は動詞が続きますが、そのような選択肢は2つだけです。ここでは動詞の「work」が使われています。 疑問文のように「do」などは取るため、「does」を使っていない文を選択します。それが解答になります。 Do you know how many women work for this factory? で、「あなたはこの工場に何人の女性が勤めているか知っていますか。」という意味になります。 問題2について 解答は次のようになります。 Do you know where he is now? 文頭にDo you knowが置いてあります。その後には疑問詞「where」が続きます。「where」の後には「主語+動詞」の語順になりますので、he isと続いている文を選択します。 Do you know where he is now? で、「あなたは今彼がどこにいるか知っていますか。」という意味になります。 問題3について 解答は次のようになります。 Do you know when they came? 文頭にDo you knowが置いてあります。その後には疑問詞「when」が続きます。「when」の後には「主語+動詞」の語順が続きます。「do」などは取りますので、they cameと続いている文を選択します。それが解答になります。 Do you know when they came? で、「あなたは彼らがいつ来たのか知っていますか。」という意味になります。 「do」などを使いませんので、過去のことを表す場合は、動詞を過去形で使います。上の場合は「came」を使っています。 問題4について 解答は次のようになります。 I don't know how he does it. 文頭にI don't knowが置いてあります。その後には疑問詞「how」が続きます。「how」の後には「主語+動詞」の語順が続きます。そうすると、he doesと続いている文を見ていきます。それが解答になります。 I don't know how he does it. で、「私は彼がそれをどのようにするのかを知りません。」という意味になります。 問題5について 解答は次のようになります。 I don't know where you can find it. 文頭にI don't knowが置いてあります。その後には疑問詞「where」が続きます。「where」の後には「主語+動詞」の語順が続きます。そうすると、you canと続いている文をみていきます。それが解答になります。 I don't know where you can find it. で、「私はあなたがそれをどこで見つけることができるのか知りません。」という意味になります。 問題6について 解答は次のようになります。 Well, I don't know why you are unhappy. 文頭にWell, I don't knowが置かれています。その後には疑問詞「why」が続きます。「why」の後は「主語+動詞」の語順が続きます。そうすると、you areと続いている文がありますので、それを見ていきます。 Well, I don't know why you are unhappy. で、「私はあなたがなぜ落ち込んでいるのか知りません。」という意味になります。 問題7について 解答は次のようになります。 Can you tell me if this is right? 文頭にCan you tell meが置かれています。その後は疑問詞が続いていません。「if」が続きます。 これはもとの文である疑問文が、「what」などの疑問詞を使っていないからです。そのような疑問文を埋め込む場合は、代わりに「if」を置きます。 「if」の後は、「主語+動詞」の語順が続きます。そうすると、if this isとなっている文を見ていきますが、それが解答になります。 Can you tell me if this is right? で、「これが正しいかどうか私に教えてくれませんか。」という意味になります。 問題8について 解答は次のようになります。 I don't know if you remember me. 文頭にI don't knowが続いています。疑問詞が使われていないことから、その後は「if」を使います。「if」の後が「主語+動詞」の語順になっているのは、if you rememberとなっている選択肢が1つあるだけです。それが解答になります。 I don't know if you remember me. で、「あなたが私を覚えているかどうか私は知りません。」という意味になります。 問題9について 解答は次のようになります。 I don't know if they will do that. 文頭にI don't knowが置かれています。疑問詞が使われていませんので、「if」を使います。「if」のあとに「主語+動詞」の語順が続いているのは、if they will doとなっている選択肢が1つあるだけです。それが解答になります。 I don't know if they will do that. で、「彼らがあれをするかどうか私は知りません。」という意味になります。 問題10について 解答は次のようになります。 Do you know if she got married? 文頭にDo you knowが置かれています。これも疑問詞を使っていないので、「if」を使います。「if」の後に「主語+動詞」が続いているのは、if she gotとなっている選択肢を見ていきます。それが解答になります。 Do you know if she got married? で、「彼女が結婚したかどうかあなたは知っていますか。」という意味になります。 「do」などを取るために、過去のことを表す場合は、動詞に過去形を使います。ここでは「get」の過去形である「got」を使っています。 |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |