英語選択問題の解説 |
選択式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
「近い」を意味する前置詞についての、基本的な使い方になります。 ここで比較される前置詞は「near」、「by」、「beside」の3つです。3つとも「近い」を意味しますが、「near」から、「by、「beside」の順に近い意味が強くなります。 問題文ではどちらの前置詞を使っても、間違いではない場合があります。意味的な「近い」を考えながら、基本的な前置詞の意味を考えていくのが、この問題の意味になります。 問題1について 解答は次のようになります。 Do you live near here? 解答の意味は「あなたはこの近くに住んでいますか。」という意味になります。 「近くにすんでいるかどうか」を聞いていることから、意味的なことを考えて「near」を使っている文を選びます。 問題2について 解答は次のようになります。 I sat beside her in the coach. 問題文で使っている「coach」には、「コーチ」や「監督」の意味がありますが、ここでは「客車」の意味で使っている名詞です。 in the coach「客車の中で」ということから、「near」よりも「beside」のほうを選びます。 I sat beside her in the coach. で、「私は客車の中で彼女と並んで座りました。」という意味になります。 問題3について 解答は次のようになります。 She stopped by the door. この問題では、( )の中で日本語の指示があります。( )の中には「~のそば」とあります。 比較対象の前置詞は、by the doorとnear the doorですが、「~のそば」ということから、by the doorを使っている文を選びます。 near the doorも「ドアの近く」という意味がありますが、「より近い」という意味を含めることから、by the doorのほうを選びます。 問題4について 解答は次のようになります。 I live near Kyoto. 比較はby Kyotoとnear Kyotoですが、「京都の近く」という意味からnear Kyotoが適切になってきます。 また地名については、普通「by」の後には置きません。 I live near Kyoto. で、「私は京都の近くに住んでいます。」という意味になります。 問題5について 解答は次のようになります。 She will be buried in a graveyard near the sea. 解答の意味は、「彼女は海の近くの墓地に埋葬されるでしょう。」という意味になります。 ここで「buried」は「bury」の過去分詞になります。受動態の文ですので、過去分詞を使っています。「bury」は「埋める」や「埋葬する」という意味の動詞です。 また「graveyard」は「墓地」という意味の名詞です。 ここで比較されるのは、near the seaとbeside the seaになります。これだけを見ると、どちらを選んでも間違いというわけではありません。 ただgraveyard「墓地」の位置を考えて、より適切思われるnear the seaを選びます。 beside the seaの場合はnear the seaよりも近い「海のそば」や、それよりも近い「海沿い」という意味が含まれてきます。 文法的に間違いではなく、また文脈上からも変わってくることですが、この場合の意味上からの選択となります。 |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |