英語選択問題の解説 |
選択式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
接続詞の問題ですが、「while」と「until」の基本的な使い方になります。 接続詞ですので、2つの後には「主語+動詞」の形が続きます。 意味は「while」が「~をする間」、「until」が「~をするまで」という意味です。問題文では( )の中に日本語の指示がありますが、それを参考に選択をしていきます。 問題1について 解答は次のようになります。 While I was teaching in London, I completed a thesis for the degree of Ph.D. 問題文では( )の中に「~をする間」とあります。そこで「while」を使っている文を見ていくことになります。 ここで「while」を使っている文は、2つありますが、その中で「while」の後が「主語+動詞」の形になっているのは1つだけです。 While I was teaching in London, I completed a thesis for the degree of Ph.D. で、「私がロンドンで教えていた間に、私は博士号の論文を完成させました。」という意味になります。 問題2について 解答は次のようになります。 I booked a room while I was there. ( )の中には「~をする間」とあります。そこから「while」を使っている文を見ていきます。 「while」を使っている文は2つありますが、「while」の後で「主語+動詞」の形になっているのは1つだけです。 2つの文の中で、while I thereとwhile I was thereでは、while I was thereが正しいことになります。 I booked a room while I was there. で、「私はそこにいた間、部屋を予約しました。」という意味になります。 「booked」は「book」の過去形です。「book」には名詞で「本」という意味がありますが、動詞で「~を予約する」という意味の動詞としての使い方もあります。 問題3について 解答は次のようになります。 I loved it while I was doing it. ここでも問題文の( )の中には、「~をする間」とあります。そこで「while」を使っている文を見ていきます。 「while」を使っている文は2文あります。「while」の後ですが、while I was doing itとwhile I doing itがありますが、while I was doing itが正しいです。 I loved it while I was doing it. で、「私はそれをしていた間、それが好きでした。」という意味になります。 問題4について 解答は次のようになります。 I'm to wait until I'm called. 問題文で( )の中には「~をするまで」とあります。そこからここでは「until」を使っている文を見ていきます。 「until」を使っている文は1つだけです。それはuntil I'm calledとありますが、「until」の後も「主語+動詞」の形になります。 I'm to wait until I'm called. で、「私が呼ばれるまで、私は待つことになっています。」という意味になります。 問題5について 解答は次のようになります。 I didn't realize how worried I was until I stopped worrying. 問題文の( )の中には、「~をするまで」とあります。そこから「until」を使っている文を見ていきますが、ここでは「until」を使っている文が2つあります。 さらに「until」の後で、「主語+動詞」になっているのは1つだけです。until I worryingとuntil I stopped worryingでは、until I stopped worryingのほうを選択します。 I didn't realize how worried I was until I stopped worrying. で、「私は心配することを止めるまで、私がどれだけ心配していたかを悟ることができなかった。」という意味になります。 問題6について 解答は次のようになります。 She often ate meat while she was in Australia. ( )の中には「~をする間」とあります。そこでこの場合は「while」を使っている文を見ていくことになります。 「while」を使っている文は2つありますが、その中でwhile she in Australiaとwhile she was in Australia では、while she was in Australiaが正しいことになります。 She often ate meat while she was in Australia. で、「彼女はオーストラリアにいる間、よく肉を食べました。」という意味になります。 問題7について 解答は次のようになります。 We'll put off launching a rocket until next month. 問題文の( )には、「~をするまで」とあります。そこでここでは「until」を使っている文を見ていきます。 ただ、この問題で注意することは、この「until」が接続詞ではなく「前置詞」として使われていることです。「until」の後ですが、next monthというように「主語+動詞」の形ではなくて、「名詞」が置かれています。 このように「until」には接続詞の他に、後ろに名詞を置く前置詞の使い方もあります。 We'll put off launching a rocket until next month. で、「来月までロケットの打ち上げを延期します。」という意味になります。 put offで、「~を延期する」という意味で使うことができます。 また「launching」は「launch」のing形ですが、「launch」は「~を始める」や「~を打ち上げる」という意味の動詞です。 |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |