てはじめ英語選択問題の解説 |
選択式練習問題の解説です。 練習問題の解答後に参照してみてください。 |
場所を表すときに使う前置詞についての問題です。 ( )の日本語が前置詞の基本的な意味を表しています。問題文の意味と( )の日本語の意味を考えながら、最も適切な前置詞が使われている文を選択します。 問題1について 解答は次のようになります。 Is she walking in a park? ( )の中は「~の中」とあります。使われている前置詞は「in」、「at」、「on」ですが、このうち「~の中」を意味するのは「in」になります。 Is she walking in a park? で、「彼女は公園の中を歩いているのですか。」という意味になります。 問題2について 解答は次のようになります。 He was lying in bed in his room. ( )の中は「~の中」とあります。そこで「in」を使っている文を見ていきます。 He was lying in bed in his room. で、「彼は部屋のベッドの中に横になっていました。」という意味になります。 「lying」は「lie」のing形です。「lie」は「横になる」という意味の動詞です。 問題3について 解答は次のようになります。 I had lost it in the sea when swimming away from the ship. ( )の中はここでも「~の中」です。前置詞としては「in」を使っている文を選択します。 I had lost it in the sea when swimming away from the ship. で、「私は船から離れて泳いでいるときに、それを海の中に失くしました。」という意味になります。 問題4について 解答は次のようになります。 He turned at the door. ( )の中は「~のところ」とあります。この意味を表すのに最も適切なのは「at」になります。 「at」は「ある地点」を表します。 He turned at the door. で、「彼はドアのところで振り向いた。」という意味になります。 問題5について 解答は次のようになります。 I told you I saw her standing at the bus stop. ( )の中は「~のところ」とあります。そこでここでも「at」を使っている文を選択します。 bus stopは「バス停」という意味になりますが、「その地点」という意味で「at」を使うようになります。 I told you I saw her standing at the bus stop. で、「私は彼女がバス停のところで立っているのを見たと、あなたに話しました。」という意味になります。 問題6について 解答は次のようになります。 We arrived at the station in time. この問題での比較はthe stationに付く前置詞についてです。 ( )の中には「~のところ」とありますが、そこからat the stationを使っている文を選択します。 We arrived at the station in time. で、「私たちは間に合って駅に到着しました。」という意味になります。 問題7について 解答は次のようになります。 There was a pile of spare copies on a table. ( )の中には「~の上、~に接して」とあります。このような意味を表す前置詞は「on」になります。 「on」には「接して」という意味が基本的にあります。 There was a pile of spare copies on a table. で、「積み重った予備の写しがテーブルの上にありました。」という意味になります。 問題8について 解答は次のようになります。 Wrote the hero's name on the board. ( )の中には「~の上、~に接して」とあります。 比較対象の語はthe boardですが、( )の中の日本語からon the boardを使っている文を選択します。 Wrote the hero's name on the board. で、「黒板に英雄の名前を書きなさい。」という意味になります。 「on」の「接して」という意味から、the boardに「接して」という意味合いになります。 |
Copyright(c) 英語喫茶 All Rights Reserved. サイト内の文章・図の無断掲載を禁じます |