英語喫茶~英語・英文法・英会話~

英語喫茶英語学習の豆知識>「could」と「be able to」について J-2 助動詞について



 英語学習の豆知識


J-2 助動詞について

a. 「could」と「be able to」について

 

   「can」と「be able to」には「能力」の意味があります。
 2つの違いは、「be able to」には実際の動作を表す意味があることです。
 しかしその違いは過去を表す場合に現れます。
 また「be able to」の「be」は、be動詞の原形のことになりますので、主語によって「is」や「was」などに変わります。
 次は「can」の例と、それを「be able to」に書き換えた例です。

 I can swim.
 (私は泳ぐことができます。)
 I am able to swim.
 (私は泳ぐことができます。)
 I can speak English.
 (私は英語を話すことができます。)
 I am able to speak English.
 (私は英語を話すことができます。)

 現在形では、「can」を使う場合と「be able to」を使う場合とでは、その意味に差がほとんど見られません。
 それはどちらも「能力」の意味が現れているからです。そこで普通は、現在のことを表す場合は「be able to」ではなくて、「can」のほうを使います。

 しかし過去形では、「can」と「be able to」の間に意味の差が現れます。
 それは過去形が出来事を過去のこととして捉えて、その出来事の「完結」を表すようになるからです。
 次は、先の例を過去形で書き換えた例です。

 I could swim.
 (私は泳ぐことができた。)
 I was able to swim.
 (私は泳ぐことができた。)
 I could speak English.
 (私は英語を話すことができた。)
 I was able to speak English.
 (私は英語を話すことができた。)

 上の4例ですが、「能力」の意味としては4例とも使うことができます。それは過去に持っていた能力として表しているだけだからです。
 しかし過去形は出来事の完結を表すことになるため、実際の動作の完結も表すことができます。その場合「be able to」を使うことができますが、「could」は使うことができません。「could」は実際の動作を表すことができないからです。
 したがって話し手が実際に生じた動作について話す場合は、上の4例の中で次の2例を使うことになります。

 I was able to swim.
 (私は泳ぐことができた。)
 I was able to speak English.
 (私は英語を話すことができた。)









<英語学習の豆知識目次へ>




 英語喫茶の基礎からの英語学習とやさしい英会話の表現等は、大学の先生方の協力により細部までチェックを入れて作成しています。


Copyright(c) 英語喫茶~英語・英文法・英会話~ :サイト内の文章・図等の無断掲載を禁じます