英語喫茶~英語・英文法・英会話~

英語喫茶英語学習の豆知識>仮定法の基本的な意味について K-6 仮定法について



 英語学習の豆知識


K-6 仮定法について

a. 仮定法の基本的な意味について

 

   仮定法とは、「事実とは反することを述べるときに用いる」とされる。しかし、それはどういう場面なのかは、わかりづらいことがある。ここでは仮定法について、基本的な意味を説明する。

 まず、次の例を比較する。

(1)
a. If I am not ill, I can go to see the soccer game.
b. If I were not ill, I could go to see the soccer game.

 (1a)は条件文、(1b)は仮定法の文である。形式上の違いは過去時制を用いているかどうかである。

 さて、これらに日本語訳を付すると次のようになる。

(2)
a. If I am not ill, I can go to see the soccer game.
(私は病気でないのなら、そのサッカーの試合を見に行くことができます。)

b. If I were not ill, I could go to see the soccer game.
(私は病気でないのなら、そのサッカーの試合を見に行くことができるのに。)

 (2a)と(2b)について、日本語訳で表される微妙なニュアンスがわかるだろうか。(2a)は「病気でないなら見に行く」というように、これは単なる条件を表していることになる。しかし(2b)では「もし病気でなければ、見に行けるのに」というように、話し手の想像を表している。


 次の例も同様である。

(3)
If I were you, I would quit the job.
(私があなたなら、その仕事をやめるだろうに。)

 (3)において、話し手がyouであることはありえない。つまり事実とは反対のことを述べていることになる。そして「もしも私があなただったら」のように、これは話し手の想像を表していることになる。


 ここまで説明をして、もうだいぶ理解ができていることと思うが、つまり仮定法とは「想像的」とおさえるとわかりやすい。それに対して単なる条件文は、直接的で味気ないとも言える。
 そしてこの条件文と仮定法を区別するために、仮定法では過去時制が用いられることになる。



参照
「if」(もしも)(基礎からの英語学習Day56)
もしも~なら、~だろう(仮定法過去)(基礎からの英語学習Day74)
仮定法について(英語の時間的感覚Ⅱ)









<英語学習の豆知識目次へ>




 英語喫茶の基礎からの英語学習とやさしい英会話の表現等は、大学の先生方の協力により細部までチェックを入れて作成しています。


Copyright(c) 英語喫茶~英語・英文法・英会話~ :サイト内の文章・図等の無断掲載を禁じます