
英語学習の豆知識
Z-1 前置詞について
a. byとuntilについて
前置詞としてのuntilとbyの用い方について、比較をしていく。
untilは「~まで」というように、ある時点までの継続を表すが、byは「~までに」というように、単なる終了時点を表す。
(1)
a. She slept until 4 o'clock.
(彼女は4時まで寝た。)
b. *She slept by 4 o'clock.
untilは継続的時点を示すので、sleepやwait、stayのように継続的意味を表す動詞と共に用いられることになる。(1a)は4時までずっと寝ていたという継続的意味を表すことになる。
それに対してbyは、arriveやcomeのように、完了時点を示す動詞と共に用いられる。したがって、(1b)は不自然とされる。
(2)
a. She will come by 4 o'clock.
(彼女は4時までに来るでしょう。)
b. *She will come until 4 o'clock.
上は(1)とは異なり、untilが用いられる(2b)が不自然となる。それは動詞comeと意味が一致しないためである。(2a)では、4時までのどこかの時点に彼女が来ることを表している。それは2時でも3時でも良いことになる。
ただし否定文では、どちらも自然な文とされるようになる。
(3)
a. She will not come by 4 o'clock.
b. She will not come until 4 o'clock.
上の場合、いずれも自然だが、意味には相違があるとされている。たとえば(3a)は4時までに来なかったことを表すが、つまりは4時以降においてのある時点に来ることになる。しかし(3b)では、4時まで来なかったことを表すのは同様だが、4時以降ではなく、4時ちょうどに来ることが意味として含まれることになる。
参照
時の前置詞(基礎からの英語学習Day36)
untilは「~まで」というように、ある時点までの継続を表すが、byは「~までに」というように、単なる終了時点を表す。
(1)
a. She slept until 4 o'clock.
(彼女は4時まで寝た。)
b. *She slept by 4 o'clock.
untilは継続的時点を示すので、sleepやwait、stayのように継続的意味を表す動詞と共に用いられることになる。(1a)は4時までずっと寝ていたという継続的意味を表すことになる。
それに対してbyは、arriveやcomeのように、完了時点を示す動詞と共に用いられる。したがって、(1b)は不自然とされる。
(2)
a. She will come by 4 o'clock.
(彼女は4時までに来るでしょう。)
b. *She will come until 4 o'clock.
上は(1)とは異なり、untilが用いられる(2b)が不自然となる。それは動詞comeと意味が一致しないためである。(2a)では、4時までのどこかの時点に彼女が来ることを表している。それは2時でも3時でも良いことになる。
ただし否定文では、どちらも自然な文とされるようになる。
(3)
a. She will not come by 4 o'clock.
b. She will not come until 4 o'clock.
上の場合、いずれも自然だが、意味には相違があるとされている。たとえば(3a)は4時までに来なかったことを表すが、つまりは4時以降においてのある時点に来ることになる。しかし(3b)では、4時まで来なかったことを表すのは同様だが、4時以降ではなく、4時ちょうどに来ることが意味として含まれることになる。
参照
時の前置詞(基礎からの英語学習Day36)
<英語学習の豆知識目次へ>