|
次は上の図の「A」を中心にして位置をあらわした例です。
A is next to C.(AはCのとなりです。)
A is next to E.(AはEのとなりです。)
A is in front of D.(AはDの前です。)
A is in back of B.(AはBの後ろです。)
A is between E and C.(AはEとCの間です。)
それぞれの前置詞の意味は次のようになります。
next to A → Aのとなり
in front of A → Aの前に
 |
 |
 |
 |
ただ単に誰かの前にいるのではなくて、お互いが向かい合っている場合は「~の向かい」の意味がある「opposite」を使います。
She was standing opposite me.
(彼女は私と向かい合って立っていた。)
|
 |
 |
 |
 |
in back of A → Aの後ろに
(これは「behind」であらわすこともできます。B is behind A.)
between A and B → AとBの間
 |
 |
 |
 |
「between」は「2つのものの間」という意味ですが、「3つ以上」になると「among」を使います。
The train runs between Hakodate and Aomori.
(その電車は函館と青森の間を走ります。)
She stood among them.(彼女は彼らの中に立っていました。)
参考として、「between you and me」は直訳すると「あなたと私の間」と考えられますが、これは「ここだけの話」や「内緒の話」という意味です。
( = between ourselves)
|
 |
 |
 |
 |
|