今日は仮定法についてです。仮定法過去の「もしも〜なら、〜だろう」と仮定法過去完了の「もしも〜だったら、〜だったろう」の他に、「wish」や「as if」などについてふれていきます。
|
|
If I had much money, I could buy it.は「もしも私がもっとお金を持っているのなら、それを買うことができるでしょう。」という意味ですが、考えられる状況はどこかの店で買いたい物を見つけたけれどもお金が足りないことに気づいた場合です。
このように「もしも〜なら」と実際のこととは違うことを仮定することを仮定法といいます。そして特にこの文のように現在の時点の仮定をすることを「仮定法過去」といいます。
仮定法過去は次のように長い型ですが、数式のようにあてはめるだけで作ることができます。<If+主語+過去形の動詞, 主語+助動詞の過去形+動詞の原形>
|
|
|
|
助動詞の過去形は「could」、「would」、「might」、「should」が使われます。
|
|
|
|
|
仮定法過去について図にすると次のようになります。
|
|
|
|
「仮定法過去」というように後ろに「過去」の文字が続いていますが、あらわしているのは現在の時点のことです。
|
|
|
|
|
If she worked harder, she would succeed.
(もしも彼女が一生懸命働くのなら、成功するだろうに。)
If you arrived at the airport by 15 o'clock, you could meet her before departure.
(もしもあなたが15時までに空港に到着するのなら、出発前の彼女に会えるでしょう。)
If you tried again, you might pass.
(もう一度試みたら、合格するかもしれない。)
|
|
|
|
仮定法があらわす意味は、あくまでもその名の通り「仮定」になります。したがって、現実には起きていないことを意味します。
たとえば上の例でもIf she worked harder, she would succeed. は、彼女は実際に一生懸命働いてはいないことを意味していますし、If you arrived at the airport by 15 o'clock, you could meet her before departure. は、実際は15時までに空港に到着できないことを意味に含みます。
|
|
|
|
|
|
|
「1」の「仮定法過去」は現在の時点の仮定をあらわしますが、「仮定法過去完了」は過去の時点の仮定をあらわします。
たとえば、If I had left home early, I would have been on time.は「もしも私が早くに家を出ていたら、時間に間に合っていただろう。」という意味ですが、これは過去のことに対しての仮定で「あのときしていたら」という意味が含まれます。
仮定法過去完了の型も長いですが、これも数式のようにあてはめます。
<If+主語+過去完了の形, 主語+助動詞の過去形+現在完了の形>
If I had had enough money, I could have bought the picture.
(もしも十分なお金を持っていたら、その絵を買えただろう。)
If we hadn't spent three hours in a traffic jam, we could have seen the aquarium.
(3時間も交通渋滞でとられなかったら、水族館を見られたでしょう。)
|
|
|
|
仮定法過去完了も仮定法過去と同じように、あくまでも「仮定」をあらわしていますので、その意味するものは過去の時点において実際は起きなかったことです。
|
|
|
|
|
|
|
応用になりますので、ここは軽く見ておくだけで構いません。次の文は仮定法過去完了の「if節」と仮定法過去の帰結の節でできています。
If I had eaten that cake, I would have a stomachache.
(もしも私があのケーキを食べていたら、「今頃は」腹痛をおこしていただろう。)
この文のIf I had eaten that cakeは仮定法過去完了の「if節」なので時間的には過去に対する仮定ですが、次のI would have a stomachacheは仮定法過去の帰結節なので時間的には現在に対する仮定になります。
つまり「あのとき(過去)ケーキを食べなかったので、今は(現在)腹痛をおこさずにいる。」という意味で解釈します。
|
|
|
|
仮定法には「仮定法現在」というものもあります。仮定法現在は動詞の原形を使って仮定をあらわしますが、現在では「提案」や「要求」をあらわす「that節」以外ではほとんど使われません。(Day42の「7」参照。)
|
|
|
|
|
|
|
If it were not for 〜 は「もしも〜がなければ」という意味で現在の時点の仮定をあらわします。これは仮定法過去の意味になります。
また、それに対して「もしも〜がなかったら」というように仮定法過去完了の意味のIf it had not been for 〜 もあります。
If it were not for the snow, the plane could take off.
(もしも雪でないのなら、飛行機は離陸しているだろう。)
|
|
|
|
仮定法過去の意味なので、後ろには仮定法過去の帰結の文が続きます。
|
|
|
|
|
If it had not been for the snow, the plane could have taken off.
(もしも雪でなかったら、飛行機は離陸していただろうに。)
|
|
|
|
仮定法過去完了の意味なので、仮定法過去完了の帰結の文が続きます。
|
|
|
|
|
ところで上のIf it were not for 〜 とIf it had not been for 〜は、「but for」または「without」で書き換えることができます。
But for(without) the snow, the plane could take off.
|
|
|
|
仮定法過去と仮定法過去完了の意味をあらわす両方を「but for」または「without」で書き換えることができますが、それは「but for」と「without」は時間的な関係をあらわすのに何の関係もないからです。
|
|
|
|
|
|
|
「wish」は「〜をしたい」や「〜を希望する」という意味ですが、「wish」に仮定法過去を続けて現在の時点の仮定や、現在の時点において可能性のない希望をあらわすことができます。
I wish I were a bird(私が鳥ならいいのに。)
I wish it was true.(それが本当ならいいのに。)
I wish I had a driver's license.
(車の免許を持っていればよかった。)
|
|
|
|
これも意味的には、現在の時点においての実際には起きていない仮定のことをあらわしています。
また、仮定法で使う「be動詞」の過去形は人称に関係なく「were」を使いますが、三人称単数には「was」を使うこともできます。したがって、上のように「I」には「was」ではなく「were」を使いますが、「it」には「was」を使っています。
|
|
|
|
|
また、仮定法過去完了を「wish」に続けて過去の時点の仮定や過去の時点において実現できなかった希望をあらわすこともできます。
I wish I had bought the book.
(その本を買っていたらよかったと思います。)
She wishes she had married.
(彼女は結婚しておけばよかったと思っています。)
|
|
|
|
「wish」には「実現の可能性があまりない」という意味がありますが、それを希望するところから仮定法が使われます。
|
|
|
|
|
ところで、「wish」と同じような意味で「hope」がありますが、これは仮定法を使いません。それは「hope」には「実現の可能性」があることを含んでいるからです。つまり「hope」は単なる希望や期待をあらわします。
We hope you teach us English.
(私達に英語を教えてほしいと思っています。)
I hope to see you again.
(もう一度あなたに会いたいと思っています。)
|
|
|
|
仮定法は時制の一致をしません。それは「仮定」をあらわすので主節の動詞の形と従節の動詞の形では、時間的に何の関係もないからです。
I wish you were here. → I wished you were here.
(時制の一致についてはDay24を参照してください。)
|
|
|
|
|
|
|
ここは応用になりますので、軽くみておくだけで構いません。
「as if」または「as though」は「(実際にはそうではないかもしれないけれど)まるで〜のようだ」という意味で使うことができます。
そして「as if」または「as though」以下が主節(もう一方の文)の動詞の形と同じ時点なら仮定法過去を使い、以前の時点ならば仮定法過去完了を使います。
次はそれぞれ仮定法過去と仮定法過去完了を使い、意味を比較した例です。
I felt as if he were in a dream.
(私は彼が夢を見ているような気がしました。)
I felt as if he had been in a dream.
(私は彼が夢を見ていたような気がしました。)
He talked as if he knew everything.
(彼はまるで何でも知っているかのように話しました。)
He talked as if he had known everything.
(彼はまるで何でも知っていたかのように話しました。)
|
|
|
|
「as if」の後に仮定法を続けない文は、単なる「状況」をあらわします。これは「It seems that」に近い意味になります。(Day22の「8」を参照。)
She teaches us English as if she doesn't know how to teach.
(彼女は私達に教え方を知らないような方法で英語を教えます。)
|
|
|
|
|
|
|
今日のレッスンはこれで終わりです。 お疲れ様でした。 |
|
|