|
関係代名詞「which」の非制限用法も先行詞を明確にするわけではなく、その先行詞に説明を加えていきます。そして、「which」の前には「,」をおきます。
I borrowed her book, which is difficult for me.
(私は彼女の本を借りましたが、それは私にとって難しいです。)
この「which」は「her book」を特に明確にすることなく、その説明を加えています。この場合、「and」や「but」の意味になります。
The jewel, which I gave to her, is her favorite.
(私があげた宝石は彼女のお気に入りです。)
He wrote her a letter, which she didn't answer.
(彼は彼女に手紙を書きましたが、彼女は返事を出しませんでした。)
 |
 |
 |
 |
非制限用法の「which」は、目的語に相当していても省略することができません。
|
 |
 |
 |
 |
ところで、「which」の非制限用法には、上のように語句を先行詞にする他に、文の内容を先行詞にすることもできます。
He quit the job, which was not surprising.
(彼は仕事を辞めたが、驚くことではなかった。)
John said he could swim, which was a lie.
(ジョンは泳げると言ったが、それはうそでした。)
|