have toの否定文は、「~をしなくてもいい」という意味になります。
また、疑問文の作り方は、doを文頭に置きます。これも一般の動詞と同じ扱い方です。このときhave toは、人称に関わりなく、have toのまま形は変わりません。
問題1について
問題文のYou do not get there.「あなたはそこへ着きません。」は、否定を表す文です。否定のために、do notを使っています。
これにhave toを使っていきますが、do notをそのまま使って、have toをあとに続けていきます。
動詞はgetを使っていますが、この動詞をhave toのあとにそのまま続けていきます。すると、次のようになります。
You do not have to get there.
問題2について
問題文のHe does not sell top players.「彼は一流の選手たちを売りません。」は、売らないことを表す否定文です。
否定を表すために、does notを使っていますが、このあとにhave toを続けていきます。
動詞はsellを使っていますが、この動詞をhave toのあとに置きます。すると、次のようになります。
He does not have to sell top players.
問題5について
問題文のDo you go to work?「仕事に行きますか。」は、仕事に行くかどうかを、聞いている疑問文です。
これにhave toを使っていますが、まず文頭に置くdoは問題文が疑問文のため、すでに置かれています。
そしてhave toは、主語のyouのあとに続けていきます。動詞はgoですが、この動詞はhave toのあとに続けていくことになります。すると、次のようになります。 Do you have to go to work?