英語喫茶~英語・英文法・英会話~
英語喫茶トップ
英文法関係
英会話表現
その他英語
英語喫茶は、英語を気軽に楽しむサイトです
基礎からの英語学習
MENU(目次)
英語喫茶トップページ
英語喫茶サイトマップ
基礎からの英語学習の目次
はじめに
Day1 現在形
Day2 現在進行形
Day3 過去形
Day4 過去進行形とused to
Day5 否定文
Day6 疑問文
Day7 予定のbe going toと予測のwill
Day8 未来進行形
Day9 willの意志未来
Day10 提案のshallと助言のshould
Day11 推量と許可のmayとmight
Day12 能力、可能性、許可、依頼のcanと過去形could
Day13 義務のhave toと義務、推量のmust
Day14 whoの疑問文
Day15 whoseとwhichの疑問文、所有代名詞
Day16 whatと疑問文
Day17 時のwhenと場所のwhere
Day18 方法と程度のhow
Day19 提案とあいさつのhow、理由と提案のwhy
Day20 間接疑問文
Day21 形容詞の基本
Day22 it is+形容詞の構文
Day23 数の形容詞、manyとmuch、数詞と序数詞
Day24 数の形容詞、a fewとa little、anyとsomeなど
Day25 数の形容詞、allとmostとno、everyとeach
Day26 十分な意味のenough
Day27 副詞の使い方と位置
Day28 副詞の作り方
Day29 場所の副詞hereとthere、~where
Day30 場所の副詞awayとfar
Day31 時の副詞
Day32 頻度と程度の副詞
Day33 程度の副詞almost、veryとmuch、rather
Day34 その他の副詞eitherとneither
Day35 受動態
Day36 受動態の応用
Day37 時の前置詞atとin、byとuntil
Day38 時の前置詞from、beforeとafter、forとduring
Day39 場所の前置詞inとat、on
Day40 場所の前置詞overとunder、aboveとbelow
Day41 場所の前置詞near、byとbeside
Day42 場所の前置詞next to、along、through
Day43 場所の前置詞around、across、withとwithout
Day44 代名詞の基本I、you、総称用法
Day45 代名詞の基本myself
Day46 代名詞it
Day47 指示代名詞thisとthat
Day48 不定代名詞other、another
Day49 代名詞somebodyとsomething、each other
Day50 時制の一致
Day51 there構文とhave
Day52 接続詞and、or、but
Day53 接続詞not only、because、before、after
Day54 接続詞soとthat
Day55 接続詞too~toとwhen
Day56 時の接続詞while、until
Day57 条件の接続詞if、whether
Day58 接続詞as、wonder if、unless
Day59 比較の基本
Day60 比較、比較級とthan
Day61 比較as
Day62 比較prefer
Day63 最上級
Day64 現在完了形(完了・結果)1
Day65 現在完了形(完了・結果)2
Day66 現在完了形(経験)
Day67 現在完了形(継続)
Day68 現在完了進行形
Day69 過去完了形
Day70 分詞と分詞構文
Day71 挿入語句と付加疑問文
Day72 使役動詞let、make
Day73 使役動詞have、(get)
Day74 知覚動詞
Day75 仮定法過去
Day76 仮定法過去完了
Day77 仮定法wishとas if
Day78 関係代名詞who
Day79 関係代名詞whose、whom
Day80 関係代名詞which
Day81 関係代名詞that、what
Day82 関係副詞
Day83 複合関係代名詞と複合関係副詞
Day84 wouldの応用
Day85 wouldとshouldの応用
Day86 助動詞と完了形
英語喫茶
>
基礎からの英語学習
>義務のhave toと義務、推量のmust(助動詞) Day13
86回のレッスンで
基礎から英文法をマスター
Day 13
義務のhave toと義務、推量のmust(助動詞)
今回は義務を表すhave toについて見ていきます。
また助動詞mustについてもその義務と推量を表す用法についてふれていきます。
「have to」
「have to」は「~をしなければならない」という
「義務」
や、その人にとって
「必要」
なことを意味します。義務の意味では「must」もありますが、意味の比較については「4」でふれていきます。
しかし「have to」には義務の意味でも
、社会的または一般的な義務の意味があります。
また「have to」は、「have」と「to」の2語で、助動詞的に使われます。
型は
<主語+have to+動詞の原形>
で、「have to」の後に動詞を続けるだけです。
この「have」ですが、
主語が三人称単数ならば「has」に変えます。
I
have to
take an exam.(私は試験を受けなければなりません。)
We
have to
go out.(でかけなければならない。)
She
has to
get up early.(彼女は早くに起きなければならない。)
「have to」は助動詞のように使いますが、本来の助動詞ではありません。
そこで否定文や疑問文では、作り方が一般の動詞と同じになります。
次は過去形の例です。
過去形は「had to」になります。
I
had to
do this work at once.
(私はこの仕事をすぐにやらなければならなかった。)
He
had to
help his mother yesterday.
(彼は昨日母親を手伝わなければならなかった。)
(参照:have toについての詳細は、
法助動詞(7以降)。)
「had to」は「have(has) to」の過去形です。「have(has)」は、どちらも「had」に変化します。
また未来をあらわす場合は、「will」を使います。
「have (has) to」は、「will have to」になります。意味は「~をしなればならないでしょう」です。
「don't have to」(have toの否定形)
「have to」は助動詞として使いますが、その否定形は「do not」を前に置きます。
否定文では一般の動詞として使うことになります。そして意味は「~をしなくてもいい」になります。
You
don't have to
work very hard.
(そんなに一生懸命働かなくてもいいですよ。)
She
doesn't have to
explain this.
(このことを彼女は説明する必要がありません。)
「~をしなくてもいい」という意味は「need not」と同じです。
「need」は動詞と助動詞の双方で使われますが、助動詞の「need」は否定文と疑問文にしか使われません。
それでも動詞として使われることが多く、助動詞としてはあまり使われません。
(参照:needの詳細については、
法助動詞(9)。)
「Do you have to」(have toの疑問形)
「have to」の疑問文は「do(does)」を文頭におきます。疑問文でも「have to」は、一般の動詞として扱われます。
Do
I have to work next Sunday?
(次の日曜日は仕事をしなければなりませんか。)
Do
we have to get up early tomorrow morning?
(明日の朝は早起きをしなければなりませんか。)
Did
they have to wait very long?
(彼らはそんなに長く待たなければならなかったのですか。)
「have to」の間に「only」を加えた「have only to」は、「~をしさえすればいい」という意味になります。
You
have only to
stay here.
(あなたはここにいさえすればいい。)
「must」
「must」は「
~をしなければならない
」というように、
「義務」
を表します。
「have to」と意味が似ていますが、それとは違い、
主観的な義務の意味があります。
そこで、
外からの要因による義務には「have to」、自身の義務には「must」を使うことになります。
たとえば、髪がのびて切らなければならないと考えている場合は、「must」を使うことになります。
We
must
wait our turn.(順番を待たなければならない。)
[turn = 順番]
My car is very dirty. I
must
clean it.(車がひどく汚い。洗わなければ。)
(参照:mustの義務についての詳細は、
法助動詞(6.1.)。)
「must」の否定形は「must not」ですが、「~をしてはならない」という強い否定になります。これは「
禁止
」の意味です。
You
must not
smoke here.
(ここでタバコを吸うことは禁止です。)
You
must not
break your promise.(約束を破ってはならない。)
[break one's promise = 人の約束を破る]
これに対して「don't have to」は「~をしなくてもいい」というように、「
不必要
」の意味をあらわす違いがあります。
また「must」には「have to」と違い、
過去形や未来表現がありません。語形変化がないので、普通は現在のことにしか使われません。
時制の一致で「must」を過去形にしなければならないような場合でも、そのまま「must」を使います。(時制の一致については
基礎からの英語学習 Day50
でふれていきます。)
「must」(推量)
「must」は義務の他に「
~にちがいない
」というように、
「強い推量」
の意味もあらわします。
この場合「must be ~」の型であらわすことが多いです。「be」の後には、形容詞などを置きます。
He
must be
very old.(彼はとても高齢にちがいない。)
She
must be
tired.(彼女は疲れているにちがいない。)
(参照:mustの推量についての詳細は、
法助動詞(6.2.)。)
「must」の後には、「be」を続けることが多いですが、「状態」をあらわす動詞が続く場合はあります。
You
must know
it.(あなたはそれを知っているに違いない。)
レッスンの確認問題
このレッスンにおいて、確認をするための問題です。余裕がありましたら、チェックしてみてください。
義務や必要のhave to について
問題数:9問
選択式問題の解説
推量のmust について
問題数:5問
選択式問題の解説
ワンランク上の練習問題
記述式の練習問題です。半角英数字で解答してください。
have toの表現について(その1)
問題数:5問
記述式問題の解説
have toの表現について(その2:否定と疑問)
問題数:5問
記述式問題の解説
mustの義務の表現について
問題数:5問
記述式問題の解説
mustの推量の表現について
問題数:5問
記述式問題の解説
今日のレッスンはこれで終わりです。
お疲れ様でした。
<前へ>
<目次へ>
<次へ>
<英語喫茶トップページへ>
英語喫茶の基礎からの英語学習とやさしい英会話の表現等は、大学の先生方の協力により細部までチェックを入れて作成しています。
Copyright(c) 英語喫茶~英語・英文法・英会話~ :サイト内の文章・図等の無断掲載を禁じます