英語喫茶~英語・英文法・英会話~

英語喫茶英文法の解説>whom 関係代名詞(その3)



英文法の解説

英文法を品詞ごとなど
詳細に解説


 whom 関係代名詞(その3)

 関係代名詞としてのwhomについてここでは解説をします。
 関係代名詞とは「who関係代名詞(その1)」のところでも解説していますが、その中でwhomは先行詞が「人」で目的格の場合に用いられます。
 関係代名詞は2つの文を1つの文にするのに用いられますが、2つの文の中で一方の文は、もう一方の文の名詞を説明することになります。この説明される名詞を先行詞といいます。

 そしてwhomは関係代名詞whoの語形変化によるもので、先行詞が目的格の場合に用いられる語形です。
 関係代名詞whoの語形変化は、先行詞が主格の場合にwho、所有格の場合にwhose、目的格の場合にwhomになります。
 関係代名詞と先行詞との関係は、関係代名詞とは?を参照してください。

 関係代名詞whomは、先行詞が「人」で目的格の場合に用いられることになりますが、これを簡単にいうと、「誰に」や「誰を」という意味の場合に目的語の代わりに用いられることになります。


※関係代名詞whomは、先行詞が「人」で目的格の場合に用いられますが、口語では用いられることが少ないです。文語的な場合に用いられることが多いことになります。
 口語ではwhomの代わりにwhoが用いられます。または省略されます。



 関係代名詞whomの例として次を見てください。

 The woman whom we met yesterday is a teacher.
 (昨日私たちが会った女性は先生です。)

 上の例は次の2つの文を1つにした文です。

 (1) The woman is a teacher.
 (2) We met her yesterday.

 上の(2)のherは、(1)のThe womanのことです。
 (2)の文は「昨日私たちは彼女に会いました。」という意味の文です。この文が(1)のThe womanのことを説明します。

 (2)のherはmetの目的格なので、whomに置き換えます。
 それから関係代名詞としての文(関係詞節)をつくるために、置き換えたwhomを(2)の中で文頭に移動させてから、(1)に(2)を挿入します。


関係代名詞(whom)の用法について 関係代名詞(whom)の用法について



 次も関係代名詞whomの例です。

 a. The students (whom) I scolded are exchange students.
  (私がしかった生徒達は交換留学生です。)
 b. The girl (whom) I teach English is a student of advanced class.
  (私が英語を教えているその彼女は上級クラスの学生です。)

 上の例でaのwhomはI scoldedの目的格で、whom I scoldedが関係代名詞の文(関係詞節)になります。
 bのwhomはI teachの目的格で、whom I teach Englishが関係詞節になります。
 それからaとbのwhomを( )で囲んでいるのは、口語では普通whomが省略されることを表しています。



※関係代名詞の詳細は、次で解説しています。

who 関係代名詞その1

whose 関係代名詞その2

whom 関係代名詞その3

which 関係代名詞その4

which(主格に対して) 関係代名詞その5

which(所有格に対して) 関係代名詞その6

which(目的格に対して) 関係代名詞その7

that 関係代名詞その8

that が主に使われる場合 関係代名詞その9

what(複合関係代名詞)








<英語喫茶トップページへ>




 英語喫茶の基礎からの英語学習とやさしい英会話の表現等は、大学の先生方の協力により細部までチェックを入れて作成しています。基礎からの英語学習は科学研究費助成事業(科研費)の研究対象になっています。


Copyright(c) 英語喫茶~英語・英文法・英会話~ :サイト内の文章・図等の無断掲載を禁じます